能登・氷見周遊ロングライド(2010.5.30/sun)
![]() |
![]() |
![]() |
内灘大橋 4:46 | 巌門 7:07 | 能登島大橋より和倉温泉 8:47 |
![]() |
![]() |
![]() |
疲労困憊のしんちゃんさん 8:47 | トップを行くヤスヒロさん 10:31 | 氷見に到着 10:57 |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食タイム 11:00 | 写真を撮るヤスヒロさんを撮る 11:44 | 藤子・F・不二雄仕様 11:52 |
![]() |
![]() |
![]() |
クロスランドおやべ 13:13 | 夕霧峠制覇(右奥100m) 15:14 | IOXアローザ山頂駅 15:14 |
![]() |
![]() |
![]() |
ピース 15:17 | 写真使わせてもらいました 15:21 | しんちゃんさん到着 15:38 |
![]() |
![]() |
![]() |
展望台より富山側 15:40 | 展望台より石川側 15:40 | 長かったゴール着 16:50 |
・メンバー
YASUHIROさん 大谷さん(しんちゃんさん)
・コース
金石~巌門~増穂ヶ浦~七尾~能登島~七尾~氷見~雨晴~小矢部~夕霧峠~片町~金石
・走行距離
250km
・トータル時間
12時間30分
・感想
土曜日の朝にヤスヒロさんが大谷さんとロングライドに行くというのを知って、同行させてもらった
予定では240kで、自分にとって未知の距離で付いて行けるか不安でした
午前4時20分医院に着いた時既にヤスヒロさんは居た、挨拶をしていると数分後大谷さんが来て4時30分に出発
早朝の道路は車は少なく薄暗い中快調に走行
0k~40kまでヤスヒロさんが先頭40k~70kまでは大谷さんが先頭
増穂ヶ浦までは自分は先頭に立つことは無く風除けのお陰で、疲労的にまだまだ余裕でした
交差点などでさりげなく手でストップや右左折の合図してくれるヤスヒロさんはとても格好良かったです
増穂ヶ浦からは初めて自分が先頭にたった、七尾~能登島~七尾(和倉手前)へと向かった
この区間はアップダウンが激しくて大変だったけど、能登島では万葉マラソンで通った道を走行出来て懐かしかった
能登島大橋のピークで写真を撮って、ここから海沿いに氷見へ向かう
ここからも先頭でしたが海沿いに出たぐらいからかなり疲労が蓄積されてて徐々にペースが落ち、富山に入る手前ぐらいから
完全に遅れだして最後尾で段々差が開いて行く感じでした。ここまではスタートからずっと向かい風
氷見の手前の道の駅で休憩した時にパワーバーとアミノバイタルPROを補給、効果覿面で復活出来た
氷見の道の駅で氷見牛の定食を食べた、美味しかったです
そこから雨晴海岸~伏木港経由で走りやすいストレートな道を平均35kぐらいで国道8号まで走行
大谷さんは遅れ気味で少し待ったりして、8号線の交差点で合流
帰り道をどうするか聞かれて「ハードの方お願いします」って言ったら夕霧峠経由で帰ることになった
小矢部~福光経由でIOXアローザへ向かう
山麓からアローザまで行くのにもかなりきつい上り坂で、この時点で先頭大谷さん、10m後ろに自分、20m後ろにヤスヒロさん
でしたがアローザに着いた時は一着ヤスヒロさん、二着自分、三着大谷さんでした
しかしこの坂は辛かったです、だが夕霧峠はもっともっと辛いらしい
トイレを済ませ、いよいよ核心部の登りの始まりです、スタート地点に三人並んで山頂までの競争です
この時点で周りはガスで地面は湿潤で息は白くて、寒かった
この登りは平坦な場所が山頂手前にわずかにある程度で、ほとんどが登り
スタートで飛び出したヤスヒロさんを2k地点辺りで抜いたけど、スタートからすでに自分との戦いでした
歩いて自転車を押した方がよっぽど楽なのでは?と思いながらもなんとか根性で一度も下りずに山頂に到着できました
周りには残雪もありかなり寒かったです、二着ヤスヒロさん、三着大谷さんが来て展望台の中でしばらく歓談してました
ここからは麓までブレーキを握りしめて下り、薄くなるガス、乾いていく地面、暖かくなる気温を感じながら最高時速60k以上で
金沢大学まで下り《この区間が超気持ち良かったです、しかし転んだらどうなることやら(-.-)》この時点で大谷さんは後方で見えなくなる
そして二人で石川門~片町~犀川サイクリングロード+α~フィニッシュ地点の医院まで走行した
ながくて大変で、しかしとても楽しくて達成感抜群のロングライドが終了した
最後に三人で記念写真を撮って解散しました
ヤスヒロさん、大谷さん、今日は本当にありがとうございました、またよろしくおねがいします!!
さらにここから自宅まで帰る気力は無く、帰りはテルメ金沢まで親に迎えに来てもらいました(笑)
翌日YASUHIROさんのHPでも紹介されました、感激です! こちら