涸沢・奥穂高岳・ジャンダルム(2017.9.30) | ||
<<<BACK NEXT>>> | ||
釜トンネル〜上高地〜横尾〜涸沢〜ザイテングラード〜穂高岳山荘〜 奥穂高岳〜ジャンダルム〜西穂高岳〜西穂山荘〜鍋平高原駅 |
||
![]() |
||
15分前に釜トンネルをスタート 5:26 | ||
![]() |
||
大正池 5:35 | ||
![]() |
||
上高地バスターミナル 5:48 | ||
![]() |
||
梓川と河童橋 5:51 | ||
![]() |
||
数時間後にはあの頂きへ 5:52 | ||
![]() |
||
明神 6:08 | ||
![]() |
||
テントがカラフルだった徳沢 6:25 | ||
![]() |
||
横尾 6:47 | ||
![]() |
||
新村橋、以降は渋滞気味 7:18 | ||
![]() |
||
紅葉が出てきたよ〜 7:51 | ||
![]() |
||
涸沢ヒュッテ直前 7:56 | ||
![]() |
||
涸沢ヒュッテ、テント多っ!! 8:01 | ||
![]() |
||
この景色が見たかった 8:05 | ||
![]() |
||
ドンピシャの見頃ではないと思うが良い感じの色づき 8:06 | ||
![]() |
||
紅葉の絨毯 8:23 | ||
![]() |
||
彩 8:27 | ||
![]() |
||
今回一番綺麗だったポイント 8:29 | ||
![]() |
||
ザイテングラードの激しい登り 8:50 | ||
![]() |
||
穂高岳山荘に到着 9:17 | ||
![]() |
||
涸沢全景 9:17 | ||
![]() |
||
岩の塊、ジャンダルム 9:35 | ||
![]() |
||
日本で3番目に高い場所 9:38 | ||
![]() |
||
絶景の最奥に槍ヶ岳 9:40 | ||
![]() |
||
槍ヶ岳ズーム 9:40 | ||
![]() |
||
上高地を見下ろす 9:40 | ||
![]() |
||
さて、ジャンダルムへ 9:40 | ||
![]() |
||
奥穂高岳を振り返る 9:49 | ||
![]() |
||
そそられる岩峰 9:51 | ||
![]() |
||
最大の難所「馬ノ背」 9:54 | ||
![]() |
||
馬ノ背通過後、振り返る 9:57 | ||
![]() |
||
こんな感じで通過 9:57 | ||
![]() |
||
山頂と中央下部に人が居ます 9:58 | ||
![]() |
||
岩しかない! 10:02 | ||
![]() |
||
まじで岩しかない! 10:06 | ||
![]() |
||
ジャンダルム 10:19 | ||
![]() |
||
前穂高岳からの急峻な斜面 10:33 | ||
![]() |
||
上高地を見ながらの稜線歩き 10:33 | ||
![]() |
||
アップダウンの連続 10:39 | ||
![]() |
||
なんかよく分からないが矢印通り歩けば進める 11:06 | ||
![]() |
||
間ノ岳への登り 11:14 | ||
![]() |
||
ジャンダルムから槍ヶ岳へと続く稜線 11:18 | ||
![]() |
||
前穂高岳(右)の左側の尾根を「吊尾根」と呼ぶ 11:18 | ||
![]() |
||
間ノ岳山頂 11:18 | ||
![]() |
||
西穂高岳遠景 11:45 | ||
![]() |
||
西穂高岳山頂 11:47 | ||
![]() |
||
独標 12:17 | ||
![]() |
||
河童橋のほぼ北に来た 12:18 | ||
![]() |
||
どんどん高度を下げる 12:18 | ||
![]() |
||
歩き易い縦走路 12:34 | ||
![]() |
||
西穂山荘 12:40 | ||
![]() |
||
ロープウェイには乗らず廃道へ 13:05 | ||
![]() |
||
荒れてる 13:05 | ||
![]() |
||
一部崩落 13:12 | ||
![]() |
||
藪もあり 13:19 | ||
![]() |
||
熊だけが怖い 13:25 | ||
![]() |
||
シダも出てきた 13:30 | ||
![]() |
||
ナイスなトレイル 13:31 | ||
![]() |
||
草も刈られて良い感じ 13:36 | ||
![]() |
||
嬉しい看板 13:36 | ||
![]() |
||
道路に合流 13:40 | ||
![]() |
||
舗装路を走って鍋平高原駅へ 13:56 | ||
![]() |
||
駐車場では嫁が待機 14:13 | ||
![]() |
||
帰路は貸切露天風呂へ 15:22 | ||
![]() |
||
絶景露天風呂 15:23 | ||
最盛期を迎えた涸沢の紅葉が見たくて、ハセツネ1週前だが紅葉観賞に行ってきた。 詳細はこちら 【登山データ】 総距離38.89km 累積標高差2829m 総時間8:58:57 |
||
<<<BACK NEXT>>> | ||
戻る | ||
トップページ |