能登半島一周ロングライド |
|
金沢〜羽咋〜輪島〜禄剛崎〜珠洲〜穴水〜能登島〜七尾〜氷見〜小矢部〜倶利伽羅トンネル〜金沢 |
|
 |
はやかわクリニックスタート(折戸さん提供) 0:00 |
 |
深夜のコンビニで栄養補給 2:40 |
 |
千枚田 5:04 |
 |
窓岩 5:29 |
 |
ゴジラ岩 5:57 |
 |
with手崎教授(YASUHIROさん提供) 6:10 |
 |
能登半島の先端禄剛崎灯台(YASUHIROさん提供) 6:42 |
 |
単独ショット 6:43 |
 |
見附島 8:37 |
 |
先頭は30〜50k毎に交代 9:55 |
 |
昼食のチャーハン 12:09 |
 |
能登島へ渡るツインブリッジ 13:18 |
 |
私設エイドを展開してくれた井下さん 15:08 |
 |
立派なカメラで何枚も写真を撮影してくれた折戸夫妻 15:08 |
 |
石川富山県境付近(折戸さん提供) 15:22 |
 |
石川富山県境付近(折戸さん提供) 15:29 |
 |
道の駅氷見with栃木さん 16:05 |
 |
危険な国道8号線を迂回して小矢部市内を走行 17:57 |
 |
はやかわクリニックフィニッシュ 19:15 |
 |
打ち上げ風景パート1 21:55 |
 |
打ち上げ風景パート2 21:55 |
 |
打ち上げ風景パート3 21:55 |
|
・ YASUHIROさん、手崎教授、栃木さんと能登半島一周ロングライドに挑戦してきました。富士山から帰宅後HP作成やロングライドの装備の確認をして19時に就寝、22時30分に起床して23時58分はやかわクリニックに到着。既に皆さんは準備OK状態で慌ててスタンバイをして折戸さんに出発記念写真を撮ってもらい0時00分スタート。隊列はYASUHIROさん、自分、手崎教授、栃木さんの順で30〜50k毎に交代していく。暗闇の中ライトの明かりを頼りにハイペースで進む。天候も味方してくれて気温も高くなくヘルニアの状態も安定していて順調に進む。羽咋のコンビニで休憩後次は自分が先頭になり平地では時速30kを少し超えるくらいを意識して走り無事に次のコンビニまで到達。次に手崎教授が先頭になって自分が一番後ろに回り走行していたが次第にアップダウンが出てきて登り坂では太腿に力が入らなくなり付いていけなくなる。上り坂で完全に姿が見えなくなるくらい離されてようやく下り坂が始まり必死に追うが見えないままでやがて大きな別れ道に差し掛かったので海沿いに向かう左折を選択して必至にペダルを漕ぐ。300m程進んだ時に後方から僅かに自分を呼ぶ声が聞こえて振り返るとさきほどの別れ道を直進して少し行った所で待っていてくれた三人の自転車の明かりが見えてようやく道の間違えに気付く。心の中で「あぶね〜、助かった〜」などと呟きながら無事に合流してすいませんと謝り再び走行開始。しかしまた登り坂になり再び付いていけなくなってこの頃は右足の痺れも発生していたので次の休憩地点でリタイアしようと密かに決めていた。ようやく登り坂が終わり下り坂も下りきった所でまた待っててくれて四人でしばらく進みコンビニ休憩に到着。右足にかなり限界が来ているので親を呼んで離脱しますとYASUHIROさんと喋っていたら栃木さんに「みんなで一緒に400k完走しよう」「次自分が先頭だからゆっくり走るから頑張ろう」と激励されて勇気が湧いてきて最終的な限界が来るまでは粘ろうと思えた。それからは空も徐々に明るくなってきて風光明媚な能登の自然や景勝地で写真を撮りながら進んで行くと次第に右足の状態も改善してきて疲労も抜けてきて復活の兆しも見えてきた。やがて能登半島先端の禄剛崎で大休止。その後も順調に走行して12時頃に穴水の中華料理屋で昼食を食べエネルギー補給。更に能登島へ渡るツインブリッジ手前のパーキングでYASUHIROさんの知り合いの井下さんから氷や行動食を頂いてエネルギー補給。能登島を反時計回りで走行して能登島大橋を渡る。ここまで300k近く走っていて流石に疲労が溜まってきており七尾から次の休憩地点「道の駅いおり」までの区間はかなり辛かった。いおりでも井下さんの施設エイドで栄養補給。次に道の駅氷見で休憩して伏木港経由で小矢部手前まで先頭で引っ張る。先頭は別れ道などがあると迷ってしまうので緊張してしまうが案の定道を間違えてしまい数キロ余分に走ってしまった。400kまでラスト40k地点のコンビニで手崎教授に先頭を交代して国道8号線の旧道を通り倶利伽羅トンネル手前まで走行、YASUHIROさんは何度か右大腿部が攣っている場面が有り辛そうだった。倶利伽羅トンネル内は意外にも温かくて不気味だった、ふつうトンネルは涼しいのが定説だったがここだけは例外だった。トンネルを抜けて金沢市に近づくにつれて段々とテンションが上がってる。このテンションの上がり具合は経験した人のみが味わえる至福の感覚。そして開始から約19時間念願のフィニッシュを迎えることが出来た。達成感抜群で人生の良い思い出が出来て最高の気分でした。医院の前でYASUHIROさんの奥さんに写真を撮ってもらった後テルメに移動して汗を流して焼肉宴会で沢山ビールを飲んで肉を食べて労をねぎらい感動の一日は終了した。YASUHIROさん、手崎教授、栃木さん、サポートしてくれた井下さん、道中何度も写真を撮ってくれた折戸夫妻、本当に本当に有難うございました。皆さんの協力が有ったからこそ成し遂げれた偉業で挑戦して良かったと心から思えるロングライドでした。 |
|
【走行データ】 距離,404km 平均時速,27.7km トータル時間,19時間08分 効果的だと感じた飲み物,コカコーラ |
|
戻る |
|
トップページ |