| Kepler Track(2012.3.16) |
| Kepler Carpark〜Control Gates〜Luxmore Hut〜Mt.Luxmore〜Iris Burn Hut〜Moturau Hut〜Control Gates |
| ケプラー駐車場〜コントロールゲート〜ラクスモアハット〜ラクスモア山〜アイリスバーンハット〜モトゥラウハット〜コントロールゲート |
![]() |
| 駐車場からスタート地点に移動 8:21 |
![]() |
| 右から進みます、数時間後左から戻ってくる予定(標高約200M) 8:28 |
![]() |
| マイナスイオンたっぷり 8:31 |
![]() |
| シダもたっぷり 8:33 |
![]() |
| スーパーマリオのキノコみたい 8:41 |
![]() |
| キャンプ場到着 8:59 |
![]() |
| 苔もたっぷり 8:53 |
![]() |
| どうなってるの? 9:01 |
![]() |
| 崖の下も通過 9:34 |
![]() |
| ここまで全部ランニング 9:40 |
![]() |
| 森林限界ライン(標高約1000M) 9:48 |
![]() |
| 雲海です 9:49 |
![]() |
| 快晴絶景トレイル 9:52 |
![]() |
| 素晴らしい雲海 9:52 |
![]() |
| 走って来た方向 9:52 |
![]() |
| 霜です 9:57 |
|
| 海(雲海)に浮かぶ島(山) 10:00 |
![]() |
| ラクスモアハット 10:01 |
![]() |
| 標高は1085M 10:03 |
![]() |
| まだまだ序盤 10:06 |
![]() |
| 雲海の傍に建つラクスモアハット 10:08 |
![]() |
| 絶景トレイル 10:19 |
![]() |
| 素晴らしいです 10:28 |
![]() |
| 雲海の下にテ・アナウ湖 10:32 |
![]() |
| 標高1500M〜2000Mの峰々 10:33 |
![]() |
| これぞトレイルラン 10:36 |
![]() |
| Mt.Luxmore山頂に寄り道(1472M) 10:45 |
![]() |
| 進行方向を背景に撮ってもらいました 10:48 |
![]() |
| 右の中腹にコースが見えますか?あそこを通ります 11:02 |
![]() |
| ごつごつした岩壁 11:09 |
![]() |
| 綺麗な水でした 11:15 |
![]() |
| セルフタイマー利用 11:25 |
![]() |
| 走ってて気持ち良かったです 11:29 |
![]() |
| 右のピークにも勿論登頂 11:35 |
![]() |
| 走って来たトレイル 11:42 |
![]() |
| ケプラートラックの最高標高地点(標高1390M) 11:43 |
![]() |
| 下り道に入りました 11:50 |
![]() |
| 勿論Lookout(展望台)へ 11:56 |
![]() |
| マナポウリ湖 11:58 |
![]() |
| 深い谷 11:58 |
![]() |
| オールドマンズビアード、空気の綺麗な所で生息する寄生植物 12:07 |
![]() |
| シダ 12:19 |
![]() |
| 渓流 12:21 |
![]() |
| 緑の中をトレイルランニング 12:26 |
![]() |
| 全体の47%地点、アイリスバーンハットに到着(標高497M) 12:36 |
![]() |
| 次のターゲットはモトゥラウハット 12:38 |
![]() |
| このような橋多数 12:41 |
![]() |
| 森の中を走ります 12:50 |
![]() |
| 森以外も走ります 12:51 |
![]() |
| 苔の絨毯 13:37 |
![]() |
| シダも大迫力 13:45 |
![]() |
| マナポウリ湖が見えました 13:58 |
![]() |
| マナポウリ湖畔 14:05 |
![]() |
| デカッ! 14:07 |
![]() |
| モトゥラウハット到着(標高約200M) 14:19 |
![]() |
| スタート地点のコントロールゲートの文字が出てきました 14:23 |
![]() |
| 途中で寄った展望台から見た小規模の湖 14:40 |
![]() |
| テ・アナウ湖とマナポウリ湖を結ぶワイアウ川 14:59 |
![]() |
| もう一つの入口、レインボーリーチ 15:08 |
![]() |
| ジェットボートと遭遇 15:09 |
![]() |
| あと少し、頑張れ自分 15:09 |
![]() |
| 左膝の筋が痛かったです 15:55 |
![]() |
| コントロールゲートが見えた 16:07 |
![]() |
| 7時間44分で完了、疲労困憊です 16:12 |
![]() |
| ケプラートラック最高でした 16:17 |
![]() |
| ケプラートラックの マップ |
![]() |
| 高低差のグラフ |
| ・全行程60.1km、標準コースタイム23時間30分、上り坂15.7km、下り坂22km 、標高差1350mのケプラートラックに挑戦。 ・シダ&苔の樹林帯から始まり、森林限界を超えると絶景&雲海。今まで数々のトレイルを走って来たけど最も走りやすいトレイルだった ・40km地点辺りから左膝の筋が痛み出したけど気合で乗り切る。 ・無事にスタート地点に戻って来れた時は、体は疲労困憊だったが、心は達成感抜群で久し振りに感動した。 ・このコースで毎年12月にケプラーチャレンジという世界的にも有名なトレラン大会が開催されているのだが、コースレコードは男子4時間37分41秒(2005年)、女子5時23分34秒(2003)と驚異的なタイム。自分の今回のタイム7時間44分を2011年のリザルトと比べると男子333人中128位に相当。寄り道もしたし写真も沢山撮ったしそれを無くして、コンディションも大会仕様にしたとしても強気な予想で6時間30分程度(40位相当)で限界か。 ・ラスト3km地点でハイドレーションパックの飲み口部分が破損。明日クイーンズタウンかワナカで購入しないといけない。 |
| 戻る |