| 利尻山(2012.7.10) |
| <<<BACK NEXT>>> |
| 宿舎〜甘露泉水〜長官山〜利尻山〜長官山〜甘露泉水〜宿舎 |
![]() |
| 利尻山5回目もやっぱり標高0Mからスタート 8:05 |
![]() |
| 車道3.7kmを約20分走って三合目甘露泉水(標高270M) 8:25 |
![]() |
| 八合目長官山(標高1218M) 9:20 |
![]() |
| 過去最速106分(6分更新)で山頂(標高1721M)到達 9:51 |
![]() |
| はい、雲海で〜す 9:55 |
![]() |
| 山頂で出会った方々、HP見てくれましたか?? 10:02 |
![]() |
| エゾツツジ(蝦夷躑躅) 10:06 |
![]() |
| リシリオウギ(利尻黄耆)とエゾツツジ(左)&ミヤマアズマギク(右) 10:07 |
![]() |
| イブキトラノオ(伊吹虎尾) 10:07 |
![]() |
| ミヤマセンキュウ(深山千キュウ{草冠に弓}) 10:07 |
![]() |
| イブキトラノオと南峰とロウソク岩 10:17 |
![]() |
| 西側斜面、そして雲海 10:18 |
![]() |
| ミヤマハタザオ(深山旗竿) 10:18 |
![]() |
| 足太いです 10:19 |
![]() |
| ボタンキンバイ(牡丹金梅)の群生 10:20 |
![]() |
| シコタンソウ(色丹草) 10:23 |
![]() |
| イワギキョウ(岩桔梗) 10:23 |
![]() |
| エゾヤマゼンコ(蝦夷山前胡) 10:25 |
![]() |
| イワヒゲ(岩髭) 10:26 |
![]() |
| サマニヨモギ(様似蓬) 10:26 |
![]() |
| シラゲキクバクワガタ(白毛菊葉鍬形) 10:27 |
![]() |
| カンチコウゾリナ(寒地髪剃菜) 10:28 |
![]() |
| チシマイワブキ(千島岩蕗) 10:29 |
![]() |
| チシマフウロ(千島風露) 10:30 |
![]() |
| ハイオトギリ(這弟切) 10:31 |
![]() |
| ウコンウツギ(鬱金空木) 10:33 |
![]() |
| キバナノコマノツメ(黄花駒爪) 10:34 |
![]() |
| ヤマブキショウマ(山吹升麻) 10:35 |
![]() |
| 雲海へと続く下山道 10:36 |
![]() |
| ミヤマオグルマ(深山緒車) 10:37 |
![]() |
| エゾノマルバシモツケ(蝦夷丸葉下野) 10:38 |
![]() |
| コケモモ(苔桃) 10:38 |
![]() |
| オオカサモチ(大傘持) 10:44 |
![]() |
| トウゲブキ(峠蕗) 10:45 |
![]() |
| リシリヒナゲシ遠景(利尻雛罌粟) 10:49 |
![]() |
| リシリヒナゲシ近景 ※上の画像とは別の個体です 10:49 |
![]() |
| マルバギシギシ(丸葉羊蹄) 10:50 |
![]() |
| シュムシュノコギリソウ(占守鋸草) 10:57 |
![]() |
| シコタンハコベ(色丹繁縷) 10:58 |
![]() |
| 雲海と雪渓 10:59 |
![]() |
| ミソガワソウ・パート1(味噌川草) 11:02 |
![]() |
| シラネニンジン(白根人参) 11:11 |
![]() |
| ハンゴンソウ(半魂草) 11:12 |
![]() |
| ゴゼンタチバナ(御前橘) 11:13 |
![]() |
| デカッ!! エゾニュー(蝦夷ニュー) 11:20 |
![]() |
| オニシモツケ(鬼下野) 11:21 |
![]() |
| ミソガワソウ・パート2(味噌川草) 11:21 |
![]() |
| タカネナナカマド(高嶺七竃) 11:24 |
![]() |
| 八合目長官山(標高1218M) 11:26 |
![]() |
| SKINS愛用です 11:28 |
![]() |
| 雲海に突入(標高1000M付近) 11:49 |
![]() |
| 11:52 |
![]() |
| キイロスッポンダケ 12:23 |
![]() |
| 甘露泉水 12:44 |
![]() |
| ヒメジョオン(外来種) 12:51 |
![]() |
| リシマキアプンクタータ(外来種) 12:57 |
![]() |
| 標高0Mフィニッシュ 13:08 |
| ・午後から仕事だけど久し振りに利尻山へ。天候は曇りだったけど天気予報は曇時々晴だったので迷わず実行。今回はトレランシューズではなくランニングシューズを使用。海からスタートして甘露泉水まで走る(距離3.7km、標高差270M)。そこで水分補給をして更なる高みへ。標高600M辺りからガスの中へ、そして八合目手前で雲の上へ。八合目の通過タイムは過去最速の75分。多分ベストタイムが出るだろうなと思いながら、滑りやすい八合目以降の登山道を慎重に進んで山頂着。タイムは自己ベストで初の110分切りの106分でした。登山中も山頂でも沢山の人が居てその中でも4人の方達と良く喋り、僕の写真も撮ってくれた。なので僕もその方達の写真を撮ってHP掲載させていただきました。みなさんありがとうございました。山頂の天候は晴で眼下には雲海が広がり、素晴らしい景色。礼文島やサハリンは見れなかったけど雲海が見れたので満足。山頂には30分程滞在して下山開始。下山は慎重に下り、且つ花もしっかり見物しながら下る。五合目付近でガイド仲間の黒川さんと追いついて(往路では九合目のすれ違い)一緒に喋りながら北麓野営場まで歩く。北麓野営場からは3.1kmの車道を走ってスタート地点の海までフィニッシュ。本日も楽しい山行きでした。 追記・ボスに掲載の花を監修をしてもらった。ボスは本日(7月11日)雨の中利尻山に登ったのだが、エゾコザクラ&ムカゴトラノオ&ウラジロタデ&バイケイソウ等が咲いていたと言っていたので、昨日僕は見逃していた。 |
| <<<BACK NEXT>>> |
| 戻る |
| トップページ |