| 乗鞍岳(2014.11.9) | ||
| <<<BACK NEXT>>> | ||
| 平湯峠ゲート〜乗鞍スカイライン〜乗鞍岳(剣ヶ峰)〜乗鞍スカイライン〜平湯峠ゲート | ||
|
||
| 平湯峠ゲートスタート(標高1468m) 3:24 | ||
|
||
| YASUHIROさん 3:42 | ||
|
||
| 乗鞍スカイライン 3:50 | ||
|
||
| 横面ショット 4:20 | ||
|
||
| 自分 4:50 | ||
|
||
| 凍結個所は押し歩き 5:38 | ||
|
||
| 凍結注意 6:00 | ||
|
||
| YASUHIROさんのライト 6:03 | ||
|
||
| 雪無しと判断して板をデポ(標高2560m) 6:17 | ||
|
||
| ピース 6:18 | ||
|
||
| 軽くなってスタート 6:22 | ||
|
||
| 20分進んだ時点で猛烈な風が吹いており、 自転車が浮いた為一旦戻って自転車もデポ 7:14 |
||
|
||
| 畳平(2702m) 7:49 | ||
|
||
| 畳平の看板 7:51 | ||
|
||
| 雪少ないな〜 8:06 | ||
|
||
| 長野県側 8:16 | ||
|
||
| 肩ノ小屋(2760m) 8:19 | ||
|
||
| 山頂へGO 8:21 | ||
|
||
| アイゼン不要 8:30 | ||
|
||
| ちょっと雪増えたけどスキーは無理 8:32 | ||
|
||
| エビの尻尾生成中 8:54 | ||
|
||
| 気温は氷点下2℃ 9:04 | ||
|
||
| 乗鞍岳(剣ヶ峰)山頂(3026m) 9:10 | ||
|
||
| 風は強くて体感気温はかなり低め 9:11 | ||
|
||
| 山頂標 9:11 | ||
|
||
| 当然展望なし 9:12 | ||
|
||
| YASUHIROさん 9:12 | ||
|
||
| ピース 9:13 | ||
|
||
| 下山開始 9:14 | ||
|
||
| 交互に撮影 9:18 | ||
|
||
| 復路は鋭意降雪中 9:26 | ||
|
||
| 白くなりましたね〜 9:45 | ||
|
||
| おっ、ライチョウ 9:51 | ||
|
||
| ズーム 9:51 | ||
|
||
| スカイラインへ 9:55 | ||
|
||
| 湿った雪 10:06 | ||
|
||
| 四ッ岳付近 10:14 | ||
|
||
| ヘアピンカーブ 10:14 | ||
|
||
| 一度は登りたい四ッ岳 10:22 | ||
|
||
| 自転車と板を回収 10:37 | ||
|
||
| スリップ注意 10:38 | ||
|
||
| ここで転倒してしまい、肋骨強打 10:34 | ||
|
||
| スカイラインゲート 11:03 | ||
|
||
| 平湯峠ゲートフィニッシュ 11:09 | ||
| YASUHIROさんに誘われて乗鞍岳にスキー山行へ。 スタート前の推測で、「恐らく雪は無くて、スキー道具は重荷になるだろうが、体力づくりと割り切って行こう」 とYASUHIROさんから聞いていた。 案の定、スキーが出来るほど雪は積もってなくてスキー道具はただの重荷になってしまったが、 貸切乗鞍岳をYASUHIROさんと二人で登頂出来た事はとても良い思い出になった。 更に今回の山行は今シーズン初めてスキー道具を出したし、冬用の装備もいろいろチェック出来たので有意義な時間にもなった。 YASUHIROさん今回は誘っていただきありがとうございました。 またよろしくお願いします(^O^)/ 【登山データ】 走距離41.9km 累積標高差3089m YASUHIROさんのHPへ |
||
| <<<BACK NEXT>>> | ||
| 戻る | ||
| トップページ |