| 真川源流から北ノ俣岳(2014.7.30) |
| <<<BACK NEXT>>> |
| 飛越トンネル〜東谷沢登り〜鞍部〜沢下り〜真川沢登り〜稜線〜北ノ俣岳〜飛越新道〜飛越トンネル |
![]() |
| 飛越トンネル(標高1500m)から4km程歩きます 4:05 |
![]() |
| 沢装備で入渓(YASUHIROさん提供) |
![]() |
| 東谷橋(標高1200m) 4:45 |
![]() |
| 沢登りスタート 4:51 |
![]() |
| 約1年振り(YASUHIROさん提供) |
![]() |
| ドキドキワクワク 4:57 |
![]() |
| 緑の中の沢登り 5:23 |
![]() |
| とてつもない安心感 5:26 |
![]() |
| 倒木も越えて 5:32 |
![]() |
| 水流 5:46 |
![]() |
| 東谷の源流間近 6:21 |
![]() |
| 進むのみ 6:40 |
![]() |
| 一旦鞍部へ 6:45 |
![]() |
| プチ藪(標高1780m) 6:52 |
![]() |
| プチ藪脱出 6:56 |
![]() |
| 根っこ地帯(YASUHIROさん提供) |
![]() |
| 沢下り 7:10 |
![]() |
| 朝日に照らされて 7:20 |
![]() |
| 沢登りらしい雰囲気 7:22 |
![]() |
| まもなく真川と合流 7:29 |
![]() |
| 真川と合流(標高1650m)(YASUHIROさん提供) |
![]() |
| YASUHIROさん特製ソーメン 7:46 |
![]() |
| 沢の水で茹でて沢の水で冷やす 7:49 |
![]() |
| 絶品ソーメン 7:55 |
![]() |
| 箸とお椀は持参(YASUHIROさん提供) |
![]() |
| 真川源流へGo 8:08 |
![]() |
| 沢登り楽しい〜 8:11 |
![]() |
| ミレーのロングTシャツ(YASUHIROさん提供) |
![]() |
| 倒木トンネル 8:21 |
![]() |
| 影 8:23 |
![]() |
| 良いね〜 8:30 |
![]() |
| ペツルのヘルメット(YASUHIROさん提供) |
![]() |
| 沢に来たら泳がなきゃね(YASUHIROさん提供) |
![]() |
| 競泳選手並みの入水 8:37 |
![]() |
| 冷たくて気持ち良かったな〜 8:37 |
![]() |
| 転倒注意(YASUHIROさん提供) |
![]() |
| 靴はキャラバン(YASUHIROさん提供) |
![]() |
| 偶には先頭も歩きます 8:41 |
![]() |
| 滝 8:59 |
![]() |
| 岩が大きくなってきたよ〜 9:00 |
![]() |
| 登るYASUHIROさん 9:03 |
![]() |
| 更に登る 9:04 |
![]() |
| 自分も登る(YASUHIROさん提供) |
![]() |
| キラキラ 9:09 |
|
| この日綺麗なエメラルドグリーンには会えず 9:10 |
![]() |
| 好きな雰囲気 9:12 |
![]() |
| 行水 9:42 |
![]() |
| 斜度はかなりあります 9:47 |
![]() |
| 源流間近 10:18 |
![]() |
| トレランシューズにチェンジ(標高約2000m) 10:33 |
![]() |
| しばらくは枯れ沢を歩く 10:36 |
![]() |
| その後適当に斜面へ 10:43 |
![]() |
| プチ藪を登ると・・・ 10:43 |
![]() |
| 草原へ(標高2100m) 10:46 |
![]() |
| 穏やかな風が吹きぬける草原 10:50 |
![]() |
| タテヤマリンドウ 10:51 |
![]() |
| 白い花のタテヤマリンドウ 10:54 |
![]() |
| オレンジのヘルメットが映えてます 10:54 |
![]() |
| 池塘(YASUHIROさん提供) |
![]() |
| YASUHIROさんを見下ろす 11:09 |
![]() |
| 差が開いた 11:42 |
![]() |
| 北ノ俣岳到着(標高2662m) 11:51 |
![]() |
| YASUHIROさんも到着 11:58 |
![]() |
| 山頂ショット(YASUHIROさん提供) |
![]() |
| 北アルプス南部方面 12:05 |
![]() |
| 下山開始 12:11 |
![]() |
| ワタスゲ、綿すげ〜 12:52 |
![]() |
| 北ノ俣岳避難小屋 13:03 |
![]() |
| 寺地山(標高1996m) 13:31 |
![]() |
| ニッコウキスゲとYASUHIROさん 14:02 |
![]() |
| 分岐点 14:06 |
![]() |
| 飛越新道は泥濘だらけ 14:33 |
![]() |
| やっと到着、長かった〜 14:49 |
![]() |
| キツネ 15:22 |
| YASUHIROさんと沢登りに行ってきた。 コースは飛越トンネルから4km程車道を歩いて東谷橋から沢に入り、東谷を標高差で500m沢登りして鞍部に登り詰め、 そこから標高差で100m下り、真川に合流して再び標高差で500mの沢登る。 沢を登り詰め、標高2100m付近の草原に出たら約3kmの道程を歩いて北ノ俣岳(2662m)のピークを踏む。 その後飛越新道を10km下って標高1500m飛越トンネルに至る。 総距離は22.6km、累積標高差も1900mとなかなかのハードコース。 単独だったら怖くて行けないが、YASUHIROさんさんとだったら正に”鬼に金棒”。 安心しまくりで、とても楽しい山行だった。 真川で食べたソーメンは絶品だったし、葱、生姜、海苔、汁も大満足。 約1年振りの沢登りだったが、やはり暑い夏に沢登りは最高のアクティビティで、「気持ちよさ」は登山をも超越していると思う。 YASUHIROさん本日はありがとうございました。 沢山勉強になったし、とても有意義な時間でした。 また機会がありましたらよろしくおねがいします(^O^)/ |
| <<<BACK NEXT>>> |
| 戻る |
| トップページ |