| 白馬連峰大縦走(2015.7.29) | ||
| <<<BACK NEXT>>> | ||
| 扇沢〜爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜八峰キレット〜五竜岳〜唐松岳〜 不帰ノ嶮〜天狗ノ頭〜白馬鑓ヶ岳〜杓子岳〜白馬岳〜大雪渓〜猿倉 |
||
|
||
| 扇沢、柏原新道をスタート(1350m) 1:53 | ||
|
||
| With 佐々木さん 3:15 | ||
|
||
| 雪渓トラバースあり 3:17 | ||
|
||
| 直前に根っこで転んでデジカメをこの崖に落とす、奇跡的に見つかって超安堵 3:26 | ||
|
||
| 種池山荘(2450m) 3:32 | ||
|
||
| 鹿島槍ヶ岳のシルエット 3:51 | ||
|
||
| 素晴らしい雲海の予感 3:50 | ||
|
||
| 爺ヶ岳南峰(2660m) 3:58 | ||
|
||
| 爺ヶ岳本峰とオレンジの境目 3:58 | ||
![]() |
||
| 鹿島槍ヶ岳 3:58 | ||
|
||
| 爺ヶ岳中峰(本峰・2670m) 4:11 | ||
|
||
| 見事な雲海 4:31 | ||
|
||
| 冷池山荘と鹿島槍ヶ岳の双耳峰 4:35 | ||
|
||
| 剱・立山連峰を背景に 4:36 | ||
|
||
| 最高の雲海 4:39 | ||
|
||
| 二年前に登った赤岩尾根分岐 4:39 | ||
|
||
| 冷池山荘には冷気 4:40 | ||
|
||
| 冷池山荘(2410m) 4:45 | ||
|
||
| 山荘前の広場で御来光を待つ 4:50 | ||
|
||
| 直前 4:51 | ||
|
||
| サンライズ 4:53 | ||
![]() |
||
| 山荘から鹿島槍ヶ岳へGo 4:56 | ||
|
||
| オレンジ玉 4:58 | ||
|
||
| ベストショット 5:08 | ||
|
||
| 早くも雲発生 5:08 | ||
|
||
| 爺ヶ岳 5:17 | ||
|
||
| 槍・穂高連峰と蓮華岳(手前尾根) 5:17 | ||
|
||
| 雲海とは正に雲の海 5:24 | ||
|
||
| 布引山(2683m) 5:24 | ||
|
||
| 鹿島槍ヶ岳への登り 5:27 | ||
|
||
| 日本百名山「鹿島槍ヶ岳」(2890m) 5:49 | ||
|
||
| 雲海に浮かぶ”五竜岳”と最奥に最終目的地”白馬岳” 5:49 | ||
|
||
| 歩いてきた稜線は雲に巻かれそう 5:49 | ||
|
||
| 鹿島槍ヶ岳北峰 5:50 | ||
|
||
| 右から槍ヶ岳、奥穂高岳、前穂高岳 5:51 | ||
|
||
| 剱岳(2999m) 5:52 | ||
|
||
| 立山(3015m) 5:52 | ||
|
||
| 佐々木さん、まだまだ元気 5:58 | ||
|
||
| 鹿島槍ヶ岳北峰への分岐 6:13 | ||
|
||
| 鹿島槍ヶ岳北峰(2842m) 6:18 | ||
|
||
| 北峰から見た南峰 6:18 | ||
|
||
| カクネ里雪渓 6:19 | ||
|
||
| 五竜岳も山頂がちょっと見えるだけになってしまった 6:19 | ||
|
||
| 佐々木さん、この辺りからスピードダウン 6:29 | ||
|
||
| 八峰キレット開始 6:49 | ||
|
||
| 梯子あり 6:52 | ||
|
||
| 鎖場あり 6:54 | ||
|
||
| 崖あり 6:56 | ||
|
||
| 八峰キレット小屋 6:58 | ||
|
||
| ガレ場の登り 7:10 | ||
|
||
| ガスで濡れているので慎重に 7:19 | ||
|
||
| 口ノ沢のコル(2416m) 7:34 | ||
|
||
| 北尾根ノ頭(2560m) 7:48 | ||
|
||
| 五竜岳へと続く稜線 7:51 | ||
|
||
| 数々の鎖場 7:51 | ||
|
||
| ガレガレの登り 8:06 | ||
|
||
| 最奥に五竜岳 8:07 | ||
|
||
| 五竜岳はガスの中 8:21 | ||
|
||
| 五竜岳ロックオン 8:24 | ||
|
||
| 最後の登り 8:34 | ||
|
||
| 日本百名山「五竜岳」(2814m) 8:42 | ||
|
||
| 五竜山荘 8:43 | ||
|
||
| 展望は微妙 8:43 | ||
|
||
| 約6分後佐々木さん到着 8:47 | ||
|
||
| ツーショット 8:48 | ||
|
||
| 五竜山荘(2490m) 9:14 | ||
|
||
| 佐々木さんはここでエネルギー補給 9:18 | ||
|
||
| ガスに巻かれた五竜岳 9:28 | ||
|
||
| 唐松岳へGo 9:29 | ||
|
||
| 遠見尾根分岐 9:32 | ||
|
||
| 五竜山荘 9:32 | ||
|
||
| 唐松岳へと続く稜線 9:40 | ||
|
||
| やっぱりガレ場あり 10:15 | ||
|
||
| 牛首の鎖場 10:17 | ||
|
||
| 唐松岳頂上山荘(2620m) 10:20 | ||
|
||
| ガスの中から姿を現した唐松岳 10:21 | ||
|
||
| 三百名山「唐松岳」(2696m) 10:30 | ||
|
||
| 展望なほぼ無し 10:31 | ||
|
||
| 不帰ノ嶮方面 10:33 | ||
|
||
| 唐松沢 10:35 | ||
|
||
| 中国風な景色 10:46 | ||
|
||
| 不帰2峰南峰(2614m) 10:51 | ||
|
||
| 不帰2峰北峰(2580m) 10:56 | ||
|
||
| 不帰ノ嶮核心部開始 10:58 | ||
![]() |
||
| 天狗ノ頭 11:05 | ||
|
||
| 落ちるな危険 11:07 | ||
|
||
| 三点支持で慎重に 11:11 | ||
|
||
| 核心部終了 11:14 | ||
|
||
| 天狗ノ大下り(標高差約300m)を登りきると緩やかな稜線 11:22 | ||
|
||
| 奥が天狗ノ頭 11:53 | ||
|
||
| 平らな部分は小走りも 11:58 | ||
|
||
| 高山植物の女王「コマクサ」 12:13 | ||
|
||
| 天狗ノ頭(2812m) 12:14 | ||
|
||
| 白馬鑓ヶ岳と天狗山荘 12:24 | ||
|
||
| ありがたい水場(無料) 12:25 | ||
|
||
| 本日二個目の絶景おにぎり 12:31 | ||
|
||
| 佐々木さんは小屋でベビースターラーメンかけ御飯 12:41 | ||
|
||
| 白馬鑓ヶ岳へGo 12:49 | ||
|
||
| かなりカッコイイ白馬鑓ヶ岳 12:51 | ||
|
||
| 絶景軽装登山 13:07 | ||
|
||
| 鑓温泉分岐 13:08 | ||
|
||
| ホワイトマウンテン 13:12 | ||
|
||
| 白馬鑓ヶ岳(2903m) 13:24 | ||
|
||
| 天狗山荘方面 13:24 | ||
|
||
| 佐々木さんも到着、ナイス表情 13:26 | ||
|
||
| まだまだ余裕 13:26 | ||
|
||
| 山頂からの杓子岳方面 13:32 | ||
|
||
| 右から杓子岳・白馬岳・旭岳 13:39 | ||
|
||
| 杓子岳ロックオン 13:44 | ||
|
||
| 白馬鑓ヶ岳を振り返る 13:49 | ||
|
||
| 山頂の稜線 13:55 | ||
|
||
| 杓子岳(2812m) 13:56 | ||
|
||
| 白馬鑓ヶ岳と佐々木さん 13:57 | ||
|
||
| 杓子岳ショット 13:59 | ||
|
||
| 腰を下ろして小休止 14:01 | ||
|
||
| 最終目的地”白馬岳” 14:03 | ||
|
||
| 三角形な杓子岳 14:15 | ||
|
||
| 本日、最後から二番目の登り 14:18 | ||
|
||
| 杓子岳から続登山道 14:22 | ||
|
||
| クルマユリ 14:30 | ||
|
||
| ハクサンフウロ 14:34 | ||
|
||
| お花畑と白馬岳 14:34 | ||
|
||
| カラフルなテントと白馬岳 14:36 | ||
|
||
| 最後の登り 14:43 | ||
|
||
| 白馬山荘(2832m) 14:51 | ||
|
||
| 登るしかない 14:53 | ||
|
||
| 日本百名山「白馬岳」(2932m) 15:02 | ||
|
||
| 佐々木さんも見事登頂 15:04 | ||
|
||
| ツーショット 15:05 | ||
|
||
| 奇跡のスリーショット 15:07 | ||
|
||
| レストラン「スカイプラザ白馬」、特に何も食べずにスルー 15:15 | ||
|
||
| 絶景バナナ 15:19 | ||
|
||
| ライチョウ親子 15:20 | ||
|
||
| 白馬岳頂上宿舎(2730m) 15:28 | ||
|
||
| 雪渓の水場で顔を洗ってリフレッシュ 15:30 | ||
|
||
| 後は下るのみ 15:44 | ||
|
||
| 小雪渓のトラバース 15:52 | ||
|
||
| 何度見ても飽きない景色 16:02 | ||
|
||
| 葱平の岩場 16:02 | ||
|
||
| 間もなく大雪渓突入 16:09 | ||
|
||
| 上部は落石だらけ 16:12 | ||
|
||
| 標高を下げると落石も減少 16:20 | ||
|
||
| 大雪渓全景 16:35 | ||
|
||
| 結構カチカチでした 16:36 | ||
|
||
| 天然の冷蔵庫 16:50 | ||
|
||
| 今日だけでどれくらい脂肪燃焼しただろうか 16:50 | ||
|
||
| 白馬尻小屋(1560m) 17:02 | ||
|
||
| 猿倉フィニッシュ(1250m) 17:30 | ||
|
||
| 車回収の為に17時間振りに訪れた柏原新道入口 18:59 | ||
| 佐々木さんと白馬連峰大縦走に挑戦。 ルートは扇沢の柏原新道を起点に日本百名山を三座経由して猿倉まで下るロングコース。 詳細はこちら 【登山データ】 総距離41.61km 累積標高差4426m 総時間15:38:45 |
||
| <<<BACK NEXT>>> | ||
| 戻る | ||
| トップページ |