| 剱岳・立山連峰周回(2015.8.4) | ||
| 馬場島〜早月尾根〜剱岳〜別山尾根〜剱沢〜別山〜 真砂岳〜富士ノ折立〜大汝山〜雄山〜浄土山〜室堂〜雷鳥沢〜 剱御前小屋〜クロユリのコル〜別山尾根〜剱岳〜早月尾根〜馬場島 |
||
|
||
| 馬場島スタート(750m) 2:16 | ||
|
||
| Kさんは剱岳日帰りに挑戦 2:17 | ||
|
||
| ここからスタート 2:18 | ||
|
||
| 標高1000m 2:33 | ||
|
||
| 標高1200m 2:48 | ||
|
||
| 標高1400m 3:01 | ||
|
||
| 標高1600m 3:07 | ||
|
||
| 標高1800m 3:20 | ||
|
||
| 標高2000m 3:27 | ||
|
||
| 早月小屋(2200m) 3:55 | ||
|
||
| 標高2400m 4:10 | ||
|
||
| 富山の市街地の灯り 4:12 | ||
|
||
| 暗闇に浮かぶ剱岳 4:14 | ||
|
||
| 一ヶ所だけ雪渓あり 4:24 | ||
|
||
| 小窓尾根 4:24 | ||
|
||
| 標高2800m 4:42 | ||
|
||
| 剱岳ロックオン 4:43 | ||
|
||
| 鎖場 4:55 | ||
|
||
| 2時間40分で山頂(2999m) 5:00 | ||
|
||
| 御来光には約10分間に合わず 5:00 | ||
|
||
| 微かに染まる剱沢 5:00 | ||
|
||
| 左から旭岳、白馬岳、白馬鑓ヶ岳 5:01 | ||
|
||
| 不帰ノ嶮、唐松岳 5:01 | ||
|
||
| 五竜岳 5:01 | ||
|
||
| 鹿島槍ヶ岳 5:01 | ||
|
||
| 爺ヶ岳 5:01 | ||
|
||
| 薬師岳 5:01 | ||
|
||
| 立山(富士ノ折立、大汝山、雄山) 5:01 | ||
|
||
| 飽きない景色 5:01 | ||
|
||
| 後立山(白馬)連峰 5:02 | ||
|
||
| 素晴らしい景色 5:04 | ||
|
||
| 山頂で記念撮影 5:06 | ||
|
||
| 太陽パワー増加中 5:16 | ||
|
||
| 貸し切りの山頂 5:16 | ||
|
||
| 早月尾根方面 5:16 | ||
|
||
| 朝日に照らされて 5:18 | ||
|
||
| 難所、カニのよこばい 5:28 | ||
|
||
| こんな感じ 5:29 | ||
|
||
| 核心部通過 5:32 | ||
|
||
| 前剱の門 5:44 | ||
|
||
| 徐々に標高を下げる 5:51 | ||
|
||
| 見えてるのは剱岳ではなく前剱 6:05 | ||
|
||
| 剣山荘と剱沢 6:10 | ||
|
||
| 剣山荘(2475m) 6:14 | ||
![]() |
||
| 緑と前剱 6:19 | ||
|
||
| 剱沢雪渓 6:24 | ||
|
||
| 徐々に王者の風格 6:25 | ||
|
||
| 剱沢小屋(2400m) 6:27 | ||
|
||
| おっちゃんに撮ってもらいました 6:28 | ||
|
||
| 岩と雪の殿堂 6:29 | ||
|
||
| 絶景バナナ 6:30 | ||
|
||
| 剱沢のカラフルなテント 6:41 | ||
|
||
| いいね〜 6:51 | ||
|
||
| 王者「剱岳」 6:54 | ||
|
||
| まじでカッコイイ〜 7:04 | ||
|
||
| まさに絶景 7:05 | ||
|
||
| 別山(2874m) 7:08 | ||
|
||
| これから向かう縦走路、その前に、、、 7:08 | ||
|
||
| 別山の北峰へ(2880m) 7:12 | ||
|
||
| ガッツポーズ 7:14 | ||
|
||
| 山頂の祠の左の単独者は多分Kさん 7:20 | ||
|
||
| 「剱岳」最高!! 7:30 | ||
|
||
| 再び別山 7:31 | ||
|
||
| さて、立山へ 7:31 | ||
|
||
| 別山でお会いして、再び遭遇の単独のお方 7:37 | ||
|
||
| まずは真砂岳へ 7:41 | ||
|
||
| 別山から歩いてきた縦走路 7:41 | ||
|
||
| 室堂平 7:41 | ||
|
||
| 真砂岳(2861m) 7:52 | ||
|
||
| 立山への登り 7:52 | ||
|
||
| 必殺、自分撮り 7:56 | ||
|
||
| 3000mの稜線へ 8:01 | ||
|
||
| 富士ノ折立(2999m) 8:12 | ||
|
||
| 大汝山へGo 8:12 | ||
|
||
| 剱岳からの稜線 8:12 | ||
|
||
| 後立山連峰 8:12 | ||
|
||
| 黒部ダム 8:12 | ||
|
||
| 立山最高峰「大汝山」(3015m) 8:22 | ||
|
||
| 雄山方面 8:22 | ||
|
||
| 大汝休憩所 8:23 | ||
|
||
| 雄山へGo 8:29 | ||
|
||
| 鳥居をくぐって〜 8:31 | ||
|
||
| 神職の方に交渉したが怒鳴られたので退散 8:34 | ||
|
||
| 雄山のピークは踏めなかったけど自分の中ではOK! 8:34 | ||
|
||
| 視界良好、北アルプス北部から南部の峰々 8:35 | ||
|
||
| 槍・穂高連峰 8:35 | ||
|
||
| 薬師岳と五色ヶ原 8:35 | ||
|
||
| 室堂平と青く輝くミクリガ池 8:44 | ||
|
||
| 一ノ越を挟んで龍王岳(左)&浄土山(右) 8:44 | ||
|
||
| 室堂〜雄山間は大勢の登山客 8:53 | ||
|
||
| 一ノ越山荘(2700m) 8:55 | ||
|
||
| 一ノ越からは室堂へ下りないで浄土山へ登ります 9:01 | ||
|
||
| 剱岳からの歩いてきた稜線 9:09 | ||
|
||
| 富山大学立山研究所 9:09 | ||
|
||
| いつかは歩きたい五色ヶ原と薬師岳 9:11 | ||
|
||
| 白山 9:12 | ||
|
||
| このアングルも好き 9:14 | ||
|
||
| 浄土山(2831m) 9:16 | ||
|
||
| 浄土山から見た立山 9:17 | ||
|
||
| 浄土山からの下山風景 9:25 | ||
|
||
| 浄土山全景 9:32 | ||
|
||
| 室堂山荘への下り 9:36 | ||
|
||
| 立山室堂ターミナル&大日連山 9:38 | ||
|
||
| 快晴立山 9:39 | ||
|
||
| 観光客だらけの室堂 9:45 | ||
|
||
| 係の人に撮ってもらいました 9:46 | ||
|
||
| ここで水分補給 9:54 | ||
|
||
| 立山玉殿の湧水 9:55 | ||
|
||
| 立山も画になりますね〜 9:56 | ||
|
||
| ミクリガ池 9:58 | ||
|
||
| ミクリガ池と立山 9:59 | ||
|
||
| ミクリガ池に写る立山&浄土山 10:01 | ||
|
||
| 綺麗な水 10:02 | ||
|
||
| 立山素敵ッ! 10:04 | ||
|
||
| 地獄谷 10:04 | ||
|
||
| 雷鳥荘 10:05 | ||
|
||
| 立山マラニックで何度もお世話になった雷鳥荘 10:10 | ||
|
||
| 現在は通行止の地獄谷 10:11 | ||
|
||
| 雷鳥沢と絶景バナナ 10:13 | ||
|
||
| 雷鳥沢から剱御前小屋まで標高差500mの一気登り 10:15 | ||
|
||
| 雷鳥沢(2277m) 10:20 | ||
|
||
| 橋を渡ると雷鳥坂スタート 10:21 | ||
|
||
| 綺麗な流れ 10:23 | ||
|
||
| 標高を上げます 10:39 | ||
|
||
| 別山以来の遭遇、埼玉県からお越しの二人組 10:45 | ||
|
||
| 登り一辺倒 10:52 | ||
|
||
| 奥大日岳 10:52 | ||
|
||
| 剱御前小屋(2750m) 10:59 | ||
|
||
| この登りでは足は絶好調でした 10:59 | ||
|
||
| 剱御前山ルートは通行止 11:00 | ||
|
||
| 剱岳へGo 11:01 | ||
|
||
| 別山と剱沢 11:03 | ||
|
||
| やっぱりカッコイイ 11:07 | ||
|
||
| 王者の風格 11:08 | ||
![]() |
||
| 剱沢キャンプ場 11:14 | ||
|
||
| 雪渓は綺麗に整備されてました、ありがとうございます 11:14 | ||
|
||
| 剣山荘と剱岳 11:17 | ||
|
||
| 絶景ベビースターラーメン 11:21 | ||
|
||
| 剱岳に一番近い剣山荘 11:25 | ||
|
||
| 「クロユリのコル」ルートを選択 11:28 | ||
|
||
| 別山北峰と剱沢 11:31 | ||
|
||
| 剣山荘と五竜岳&鹿島槍ヶ岳 11:31 | ||
|
||
| クロユリのコルルートはハイマツだらけ 11:35 | ||
|
||
| 好きな花の一つ「トリカブト」 11:36 | ||
|
||
| 形が変わった剱岳 11:36 | ||
|
||
| 剣山荘と剱岳、ナイスアングル 11:40 | ||
|
||
| クロユリのコルルートは中腹に見える踏み跡と稜線のルート 11:40 | ||
|
||
| 凄いゴツゴツ感 11:41 | ||
|
||
| 通常ルートの合流 11:43 | ||
|
||
| 画になるアングル 11:49 | ||
|
||
| 今見えているのは前剱 11:49 | ||
|
||
| ガレ場を登る 12:03 | ||
|
||
| 剱岳ロックオン 12:12 | ||
|
||
| 五番目鎖場「前剱」 12:13 | ||
|
||
| 断崖絶壁 12:13 | ||
|
||
| 奥のピークが前剱(2813m) 12:24 | ||
|
||
| 七番目鎖場「平蔵の頭」 12:26 | ||
|
||
| 本峰のゴツゴツ斜面 12:27 | ||
|
||
| カニのたてばい遠景 12:29 | ||
|
||
| 九番目鎖場「カニのたてばい」 12:31 | ||
|
||
| ”よこばい”よりも”たてばい”の方が高度感あり 12:32 | ||
|
||
| ほぼ垂直の壁 12:33 | ||
|
||
| 落ちたら痛い、アウトかも、、、 12:34 | ||
|
||
| 最後まで慎重に 12:34 | ||
|
||
| 登りきると山頂間近 12:40 | ||
|
||
| 本日二度目の剱岳 12:47 | ||
|
||
| やっぱり貸し切り状態 12:48 | ||
|
||
| 最後の絶景おにぎり 12:50 | ||
|
||
| 山頂に居ると八峰方面から三人パーティーが来て撮ってもらいました 13:03 | ||
|
||
| 三人パーティーとはリンク仲間の池原さんのグループでした 13:04 | ||
|
||
| 下山〜 13:09 | ||
|
||
| カニのはさみ 13:13 | ||
|
||
| 岩だらけの剱岳 13:15 | ||
|
||
| 標高を下げます 13:20 | ||
|
||
| 早月小屋方面 13:20 | ||
|
||
| 早月小屋 13:59 | ||
|
||
| 2年振りに登ったが何箇所もコースが変わってました 14:02 | ||
|
||
| 単調な下山道 14:18 | ||
|
||
| まさかの遭遇、K夫妻 14:38 | ||
|
||
| 立派なスギ 14:54 | ||
|
||
| 12時間48分でフィニッシュ 15:08 | ||
|
||
| 完全に完全燃焼 15:11 | ||
|
||
| Kさんも単独で見事「日帰り早月尾根」達成 15:12 | ||
|
||
| 帰路で見た日本海へ沈む夕日 18:42 | ||
|
||
| 今回のルート | ||
| 二年前から画策していた馬場島からの雄山往復に挑戦。 しかし、雄山に付いた時点で体力的にも時間的にも余裕があったので、浄土山経由で室堂へ下りてから再び剱岳経由で馬場島を目指した。 詳細はこちら 【登山データ】 総距離36.90km 累積標高差4490m 総時間12:48:16 |
||
| 戻る |