| 御来光白山(2017.7.6) | ||
| <<<BACK NEXT>>> | ||
| 別当出合〜砂防新道〜室堂〜御前峰〜室堂〜砂防新道〜別当出合 | ||
|
||
| NOZA君と出勤前御来光登山 2:33 | ||
|
||
| 十ニ曲りの少し手前にいやらしい残雪 3:35 | ||
|
||
| 登山道は沢水で川状態 3:43 | ||
|
||
| 弥陀ヶ原 3:51 | ||
|
||
| 室堂 4:00 | ||
|
||
| 祈祷殿 4:02 | ||
|
||
| お水返しのモニュメント 4:02 | ||
|
||
| 山頂着 4:20 | ||
|
||
| 快晴の展望 4:23 | ||
|
||
| 定番アングル 4:29 | ||
|
||
| シルエットNOZA 4:33 | ||
|
||
| シルエットME 4:33 | ||
|
||
| 空がピンク化 4:38 | ||
|
||
| 奥宮&別山&室堂 4:38 | ||
|
||
| 祝・開山1300年第一号の御来光 4:40 | ||
|
||
| 素晴らしい 4:40 | ||
|
||
| この時間だけの色彩 4:42 | ||
|
||
| 気温は5℃ 4:42 | ||
|
||
| 撮ってもらいました 4:43 | ||
|
||
| 万歳〜 4:44 | ||
|
||
| 万歳〜 4:45 | ||
![]() |
||
| 万歳〜 (NOZA君提供) 4:45 | ||
|
||
| さて帰りますか 4:46 | ||
|
||
| 奥宮御開帳 4:48 | ||
|
||
| だいぶ雪が減った 4:49 | ||
|
||
| 軍手着用(NOZA君提供) 4:50 | ||
|
||
| 石川県花「クロユリ」 4:56 | ||
|
||
| また来るね 4:58 | ||
|
||
| エクストリーム出社中 5:05 | ||
|
||
| 残雪ジャンプ 5:10 | ||
|
||
| 下山道は通行止 5:43 | ||
|
||
| MissionComplete 5」:49 | ||
|
||
| 丁度やってきた弟 5:51 | ||
| NOZA君と出勤前御来光登山に挑戦。 23時45分就寝、1時15分起床。 急いで準備をして1時30分自宅発。 別当出合Pには2時23分に着いて予定通り2時30分には別当出合休憩舎に到着。 既に居たNOZA君と合流して2時33分スタート。 暗闇の中軽快に進む、勿論熊にも警戒。 甚之助小屋は47分で通過、序でに水も飲む。 ここから南竜分岐を越え、十ニ曲りまでの区間で一ヶ所雪渓が残っていた この雪渓は前日までの雨と沢水で変な風に融けていて通過するのに苦労した。 (7分程のロス、置いてあったスコップで少し削って道を造った) 黒ボコ岩を通過して弥陀ヶ原に出ると快晴の御前峰が姿を現した。 この時点で完璧な御来光を見れる事を確信。 室堂へは90分で到着。 お水返しのモニュメントで記念撮影をして山頂へ向かう。 そして山頂へは106分で到着。 山頂からは東の空が既にオレンジ色に染まってて良い感じ。 その後は掲載画像の通り完璧な御来光を見る事に成功。 因みにこの日は(前日に県道白山公園線が通行止になった影響で)室堂の宿泊者が0で、 室堂のスタッフが10名程登っているだけだった。 山頂に居た宮司さん曰く「7月1日に開山1300年を迎えてからはずっと悪天で、本日が開山後初の御来光だった」らしい。 4時40分に御来光を見てからは名残惜しいが出勤の為に4時48分から下山開始。 スピーディーに下り、5時45分には別当出合に到着。 その後、車まで戻り、着替えてから自宅へ向かう。 自宅には6時55分頃付いて、シャワーを浴びて御飯を食べて、いつも通りの時間に出勤してエクストリーム出社完了。 NOZA君本日もお付き合いありがとうございまいした。 【登山データ】 総距離13.52km 累積標高差1460m 総時間3:18:39 |
||
| <<<BACK NEXT>>> | ||
| 戻る | ||
| トップページ |