南浜湿原・カキツバタ開花 休憩時間に堤防へ 堤防上から
昆布漁の船 セルフタイマー 船が通ると波発生
透き通った海 無砂干場(昆布干し専用の場所) 利尻昆布
ハマナスと海岸 沼浦海岸 仙法志付近
霊峰湧水 仙法志と沓形の間付近 北のいつくしま弁天宮
北のいつくしま弁天宮 寝熊の岩 人面岩
沓形付近 沓形の神社 人が沢山、何かあるのかな〜?
餅を投げ始めました 紅白の餅を投げています 1分程で終了
白い餅二個ゲット 大磯付近 ウミネコのコロニー
本泊付近 鴛泊付近 フィニッシュ、奥はペシ岬
![]() |
距離・29.3km 最大標高差・31m 平均斜度・全体0%、登り2.3%、下り2.3% 獲得標高・登り170m、下り169m |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も快晴でした。
午前11時頃から正午過ぎまで南浜湿原を案内した後、都合により14時頃まで時間が有ったので、近くの堤防へ散策。
その後はボスと沼浦海岸の散策。そして仕事終了後の14時半から南浜湿原から宿舎のある鴛泊まで29.3kmのRUNを開始。
道中、「霊峰湧水」「北のいつくしま弁天宮」「寝熊の岩」「人面岩」に寄り道。
約17km地点の沓形という街では祭りが行われていて、神社まで行ってみると何やら人だかりがあった。
近くに居た人に尋ねると「16時から餅を配る」と教えてくれた、現在の時刻は15時50分。
折角の機会だし10分ぐらいなら待っていようと思い、16時まで待つ。
そして16時からおっちゃん達が”餅を配る”と言うよりも投げ始めた、自分も何とか二個拾う事が出来た。
一個目(白)は偶然拾う事が出来たが、二個目はおっちゃんが明らかに僕にめがけて投げてくれていて一投目はキャッチに失敗、二投目もキャッチに失敗、そしておっちゃんは「へ・た・く・そ」と言っていたのが解った(笑)。そして三投目に投げてくれた餅(白)を右手でキャッチする事が出来た。
一分程で餅投げは終了。神社からの帰り道、餅ゲット記念でおばちゃんに写真をお願いして撮ってもらう。そのおばちゃんといろいろ話をしていたら紅い餅をくれた。
丁度エネルギーが切れかかっていたので、餅をその場で食す。
そして再び鴛泊に向かってRUN開始。途中、ドラッグストアーでコカ・コーラーを購入。
餅とコーラーパワーでスタミナは少しだけ復活。
しかしラスト10kmはハンガーノック(スタミナ切れ)を起こす寸前の状態だったので、途中途中で歩きながらも低速で走り、なんとか目標の3時間以内(総時間)にゴールする事が出来た。
長い距離は久し振りだったけど30kmをまともに走れなかったということで、スタミナや筋力が落ちていろ事は明らか。
でも今回は偶然にも利尻の祭りを体験する事が出来、田舎の素朴さ、人の温かさ等を感じれたので、凄く有意義な時間を過ごせたと思うし、とても楽しい29.3kmでした。