


あの山の奥に向かってドライブ 山が近づいてきました



絶景街道 湖



湖 外来種と湖



キャッスルヒル 牛の飲み水



キャッスルヒルのピークへ マーガレットの遊歩道



この岩は仏像に見えました(素晴らしい)



どうしてこのような大岩がこんな所にあるのか? キャッスルヒル山頂(920M)



キャッスルヒル全景






山岳道路 直線道路



アーサーズパス国立公園 乗っちゃいました インフォメーションセンター



出会った日本人ナカザキさん 貨物列車 かなり長かったです



アーサーズパス駅 西側は曇り空 中央の山はアパランチピーク(1883M)



線路に侵入 線路ショット 車道の橋



来た道を戻ります 凄い道



絶景ドライブ さっき登ったキャッスルヒル



牛 My Car



クライストチャーチには寄らずに帰路へ フェアリー付近(小規模の街)



冠雪あり プカキ湖



プカキ湖畔で夕食 メガヌードル(美味くなかった)



最後に虹も出てくれました 1136kmのドライブ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
車の名義変更を完了させてから、アーサーズパス国立公園にドライブ。
向かう途中で「キャッスルヒル」という丘の上に大岩が乗っている景勝地を発見して、サンダルのまま登る。
やはりトレランの格好ではなかったので汗を大量に掻いてしまう。
でも風は涼しくて、山頂はとても気持ち良かった。
そして下山後、再びアーサーズパス国立公園へ向かう。
絶景の山岳地帯を通り、いよいよ到着。
ここではアパランチピーク(往復6〜8時間)へ登頂するつもりだったけど、雨も降っていて風も強くて、何より寒かったので断念。
でもインフォメーションセンター内で旅行中の日本人三人組と出会いしばらく会話。
写真のナカザキさんや男性ともいろいろ会話して、あっという間に時間が過ぎる。
この会話の中で特に印象に残っている事は「全ては己のやる気と努力次第」という言葉だった。
男性の経験談等を聞いていく中で、いろいろと考える事が出来たし参考にもなった。
そして14時頃アーサーズパスを出発して、途中アッシュバートンという中核都市で食料や生活物資を買いだめして帰路につく。
最後にプカキ湖畔で夕食を食べて、21時頃無事にマウントクックに帰還。
2泊3日、距離にして1136kmのドライブでしたが、とても楽しかったし、ニュージーランドの一部を知ることが出来て最高に素晴らしい小旅行だった。
車を購入して大正解でした。