| 堂津岳(2015.2.4) | ||
| 小谷温泉途中700m路肩〜1360m鞍部〜稜線〜堂津岳〜沢〜1120m地点〜1360m鞍部〜700m路肩 | ||
|
||
| 小谷温泉途中の路肩からスタート 4:07 | ||
|
||
| メンバーはYASUHIROさん&ゲンゴロウさん 4:17 | ||
|
||
| 満月、快晴の予感 5:42 | ||
|
||
| 鞍部にて (ゲンゴロウさん提供) 5:45 | ||
|
||
| 奉納山をトラバース 5:58 | ||
|
||
| 良い意味で予想が外れて、結構柔らかい雪 5:58 | ||
|
||
| 満月と白馬連峰 6:09 | ||
|
||
| 鞍部(1474m地点)に向けてハイクアップ 6:12 | ||
|
||
| 月の柱 6:13 | ||
|
||
| 撮影タイム 6:16 | ||
|
||
| 白馬三山 6:16 | ||
|
||
| 1500m付近の台地 6:17 | ||
|
||
| 雨飾山 6:21 | ||
|
||
| 台地を行く 6:24 | ||
|
||
| 脛ラッセル(YASUHIROさん提供) 6:36 | ||
|
||
| 目指す堂津岳 6:38 | ||
|
||
| アップダウンあり 6:44 | ||
|
||
| 朝焼けしてきたよ〜 6:47 | ||
|
||
| 五竜岳 6:49 | ||
|
||
| 鹿島槍ヶ岳 6:49 | ||
|
||
| 右から白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳 6:49 | ||
|
||
| 撮影タイム 6:51 | ||
|
||
| 天狗原山 6:52 | ||
|
||
| 白馬三山 6:53 | ||
|
||
| 雨飾山のモルゲンロート(朝焼け) 6:57 | ||
|
||
| モルゲンロートを背景にハイクアップ 7:04 | ||
|
||
| ピンクからオレンジへ 7:06 | ||
|
||
| 雨飾山全部見え 7:13 | ||
|
||
| 頸城山塊を背景に 7:21 | ||
|
||
| 樹氷も出てきたよ〜 7:25 | ||
|
||
| 樹氷MAX 7:28 | ||
|
||
| 右から、焼山、天狗原山、雨飾山 7:30 | ||
|
||
| 最高に綺麗でした(YASUHIROさん提供) 7:37 | ||
|
||
| 白い小枝 7:40 | ||
|
||
| 堂津岳 7:42 | ||
|
||
| 快晴って素晴らしい 7:49 | ||
|
||
| 右から、火打山(2461m)、焼山(2400m)、天狗原山(2197m) 7:49 | ||
|
||
| モンスター 8:01 | ||
|
||
| 樹氷 8:07 | ||
|
||
| 稜線へ 8:05 | ||
|
||
| ドーンと堂津岳(見えてるのは偽ピーク) 8:06 | ||
|
||
| 真っ白の稜線 8:08 | ||
|
||
| 白馬三山 8:08 | ||
|
||
| ゲンゴロウさん 8:08 | ||
|
||
| マシュマロみたい 8:20 | ||
![]() |
||
| 行くしかない(YASUHIROさん提供) 8:22 | ||
|
||
| ナイスな稜線 8:23 | ||
|
||
| 雪庇が落ちました 8:24 | ||
|
||
| 素晴らしいね 8:25 | ||
|
||
| 登るしかない 8:28 | ||
|
||
| 凄い景色 8:31 | ||
|
||
| 僕も登ります(YASUHIROさん提供) 8:32 | ||
|
||
| YASUHIROさん 8:33 | ||
|
||
| ゲンゴロウさん速っ! 8:33 | ||
|
||
| 写真は人物が入る事で”良さ”が増す場合がある 8:35 | ||
|
||
| この先が堂津岳 8:47 | ||
|
||
| ラストストレート 8:47 | ||
|
||
| ゲンゴロウさん到着〜 8:51 | ||
|
||
| 妙高山(2445m) 8:51 | ||
|
||
| 頸城山塊丸見え 8:51 | ||
|
||
| 栂海新道の稜線 8:51 | ||
|
||
| 北アルプス北部 8:51 | ||
|
||
| 白馬岳から爺ヶ岳方面 8:51 | ||
|
||
| この先が先週登った東山と北アルプス全景 8:52 | ||
|
||
| 戸隠山(1904m) 8:52 | ||
|
||
| 右から、高妻山(2353m)、乙妻山(2318m) 8:52 | ||
|
||
| 白馬三山 9:00 | ||
|
||
| 唐松岳と五竜岳 9:00 | ||
|
||
| 鹿島槍ヶ岳 9:01 | ||
|
||
| 集合写真 9:06 | ||
|
||
| 滑走開始 9:13 | ||
|
||
| 北アルプス全景 9:17 | ||
|
||
| パウダ〜 9:19 | ||
|
||
| 谷へ入ります 9:21 | ||
|
||
| スプレー(ゲンゴロウさん提供) 9:22 | ||
|
||
| 最高の雪質(YASUHIROさん提供) 9:22 | ||
|
||
| 激パウ(YASUHIROさん提供) 9:22 | ||
|
||
| 谷に吸い込まれます(YASUHIROさん提供) 9:22 | ||
|
||
| YASUHIROさんの華麗な滑り 9:22 | ||
|
||
| 見てください、このパウダー 9:22 | ||
|
||
| どんどん滑ります 9:22 | ||
|
||
| ゲンゴロウさんもスプレー 9:23 | ||
|
||
| ナイスショット(YASUHIROさん提供) 9:23 | ||
|
||
| 三本の滑走ライン(ゲンゴロウさん提供) 9:23 | ||
|
||
| 自然と声が出る(ゲンゴロウさん提供) 9:23 | ||
|
||
| YASUHIROさん連続写真、その1 9:24 | ||
|
||
| その2 9:24 | ||
|
||
| その3 9:24 | ||
|
||
| その4 9:24 | ||
|
||
| その5 9:24 | ||
|
||
| その6 9:24 | ||
|
||
| ゲンゴロウさんもスタート、その1 9:25 | ||
|
||
| その2 9:25 | ||
|
||
| 今日は気温が低く雪崩のリスクは低め(YASUHIROさん提供) 9:26 | ||
|
||
| 撮影しあいながらの滑降、その1 9:26 | ||
|
||
| その2 9:26 | ||
|
||
| その3 9:26 | ||
|
||
| YASUHIROさん、その1 9:26 | ||
|
||
| その2 9:27 | ||
|
||
| その3 9:27 | ||
|
||
| 最高でした、その1(YASUHIROさん提供) 9:28 | ||
|
||
| その2(YASUHIROさん提供) 9:28 | ||
![]() |
||
| マジ最高でした、その1 9:29 | ||
|
||
| その2 9:29 | ||
|
||
| その3 9:29 | ||
|
||
| その4 9:29 | ||
|
||
| その5 9:30 | ||
|
||
| ゲンゴロウさん、その1 9:30 | ||
|
||
| その2 9:30 | ||
|
||
| 蛇の道(YASUHIROさん提供) 9:31 | ||
|
||
| 二人コラボ滑走、その1 9:32 | ||
|
||
| その2 9:32 | ||
|
||
| その3 9:32 | ||
|
||
| その4 9:32 | ||
|
||
| 登り返し地点まで一気に滑ります 9:32 | ||
|
||
| 標高1120m付近から登り返し 9:54 | ||
|
||
| 日当たり良好で重い雪(YASUHIROさん提供) 9:58 | ||
|
||
| 登り詰めます 10:07 | ||
|
||
| 雪質の変化で運動量激増 10:13 | ||
|
||
| この先鞍部 10:17 | ||
|
||
| シールを剥がして再び滑降開始 10:30 | ||
|
||
| ジャンプッ!(YASUHIROさん提供) 10:30 | ||
|
||
| 最後まで楽しみます(YASUHIROさん提供) 10:30 | ||
|
||
| ゲンゴロウさん 10:31 | ||
|
||
| YASUHIROさん 10:32 | ||
|
||
| なんとなく良い写真 10:32 | ||
|
||
| 快適ツリーラン 10:35 | ||
|
||
| 沢伝いに滑ります 10:36 | ||
|
||
| 楽しい滑降はまだまだ続く 10:39 | ||
|
||
| まだまだ続く 10:41 | ||
|
||
| 道路が見えた〜 10:44 | ||
|
||
| フィニ〜ッシュ 10:49 | ||
|
||
| 本日のルート | ||
|
||
| 帰路はアパートへ帰らず、岩岳スキー場で業者向けの試乗会に参加 13:27 | ||
|
||
| 唐松岳と不帰ノ嶮 13:27 | ||
|
||
| 八方尾根スキー場、試乗会は2時間程参加 13:29 | ||
| 全てが最高の山行だった。 誘っていただいたYASUHIROさん、先週に引き続きお世話になったゲンゴロウさん、本日はありがとうございました。 完全燃焼です、山スキー万歳。 詳細はこちら 【登山データ】 総距離10.68m 累積標高差1689m 総時間6:46:06 YASUHIROさんのHP ゲンゴロウさんのブログ |
||
| 戻る |