| 自宅発唐松岳五竜岳周回(2015.6.25) | ||
| <<<BACK NEXT>>> | ||
| 自宅〜黒菱林道〜八方池〜唐松岳〜五竜岳〜遠見尾根〜五竜スキー場〜自宅 | ||
|
||
| ちょっと遅めのスタート 5:06 | ||
|
||
| 5.70km 28分47秒 avg.5:03 5:36 | ||
|
||
| 6.51km 43分31秒 avg.6:40 6:20 | ||
|
||
| 黒菱駐車場スタート 6:21 | ||
|
||
| 黒菱平 6:32 | ||
|
||
| 八方池山荘 6:45 | ||
|
||
| 白馬三山 6:46 | ||
|
||
| 雲海と木道 6:54 | ||
|
||
| 五竜岳&唐松岳 6:55 | ||
|
||
| 八方池手前の雪渓と不帰ノ嶮 7:04 | ||
|
||
| ミュージシャンが撮影してました 7:04 | ||
|
||
| 八方池 7:06 | ||
|
||
| 飯森神社奥社 7:08 | ||
|
||
| 雪はいつ融けるのか・・・ 7:09 | ||
|
||
| また水鏡が見たい 7:10 | ||
|
||
| ケルンは修復中で通行禁止 7:12 | ||
|
||
| ダケカンバ 7:18 | ||
|
||
| 斜度のある雪渓 7:29 | ||
|
||
| 丸山ケルン 7:45 | ||
|
||
| 唐松岳(左)&不帰ノ嶮 7:54 | ||
|
||
| 稜線は全く雪無し 7:54 | ||
|
||
| 唐松岳 8:05 | ||
|
||
| 目指す五竜岳 8:14 | ||
|
||
| 背景は剱・立山連峰 8:19 | ||
|
||
| 白馬岳方面 8:19 | ||
|
||
| 毛勝三山、右のピークが毛勝山 8:19 | ||
|
||
| 剱・立山連峰 8:19 | ||
|
||
| 唐松岳頂上山荘と雲 8:28 | ||
|
||
| 兵庫県から来られた夫婦に撮ってもらいました 8:30 | ||
|
||
| 唐松岳頂上山荘 8:39 | ||
|
||
| ハクサンイチゲ 8:39 | ||
|
||
| ミヤマキンバイ 8:39 | ||
|
||
| 鎖場 8:42 | ||
|
||
| 鎖場 8:43 | ||
|
||
| 唐松岳 8:43 | ||
|
||
| 鎖場 8:47 | ||
|
||
| 鎖場 8:52 | ||
|
||
| 滑落注意 8:53 | ||
|
||
| ガスの中遠見尾根分岐へ 9:28 | ||
|
||
| 五竜山荘 9:30 | ||
|
||
| ライチョウ 9:39 | ||
|
||
| 五竜岳への登り 9:45 | ||
|
||
| 五竜岳山頂 9:56 | ||
|
||
| 鹿島槍ヶ岳は半分しか見えず 9:59 | ||
|
||
| 絶景バナナ 10:01 | ||
|
||
| アンビット3投入、高度ピッタリ 10:05 | ||
|
||
| 五竜山荘方面 10:08 | ||
|
||
| 剱・立山方面 10:11 | ||
|
||
| 下山 10:18 | ||
|
||
| 五竜山荘と唐松岳 10:20 | ||
|
||
| 五竜岳 10:27 | ||
|
||
| 再び五竜山荘 10:33 | ||
|
||
| 五竜山荘と五竜岳 10:36 | ||
|
||
| 分岐から遠見尾根へ 10:36 | ||
|
||
| 白岳山頂 10:39 | ||
|
||
| 残雪有り 10:40 | ||
|
||
| 夏道は未だ出ず 10:45 | ||
|
||
| 靴スキーで下る 10:47 | ||
|
||
| 五竜岳出た〜 10:53 | ||
|
||
| 険しい山容 10:53 | ||
|
||
| 前回敗退した斜面 10:54 | ||
|
||
| カッコイイ〜 10:54 | ||
|
||
| 白岳も出た〜 10:57 | ||
|
||
| 遠見尾根は残雪多数 11:02 | ||
|
||
| 鹿島槍ヶ岳、カクネ里雪渓 11:21 | ||
|
||
| ツマトリソウ 11:23 | ||
|
||
| ゴゼンタチバナ 11:23 | ||
|
||
| 中遠見山 11:26 | ||
|
||
| 小遠見山 11:34 | ||
|
||
| 見返り坂 11:47 | ||
|
||
| ニッコウキスゲ 11:52 | ||
|
||
| 地蔵の頭 11:53 | ||
|
||
| 雲の中の八方尾根 11:55 | ||
|
||
| 白馬五竜高山植物園 11:58 | ||
|
||
| コマクサ 11:59 | ||
|
||
| ヒマラヤの青いケシ 12:00 | ||
|
||
| ゴンドラは乗らないで走って下る 12:01 | ||
|
||
| 五竜スキー場 12:03 | ||
|
||
| カモシカ 12:13 | ||
|
||
| 親子仲良く 12:13 | ||
|
||
| 間もなく山麓 12:17 | ||
|
||
| 山麓に到着、ここから自宅までランニング 12:23 | ||
|
||
| 4.29km 20分26秒 avg.4:46 完全燃焼フィニッシュ 12:44 | ||
| 梅雨の晴れ間は貴重。 ということで快晴予報ではなかったが、以前からやりたかった自宅発唐松岳五竜岳周回に挑戦。 自宅から黒菱駐車場までは低速ながら全て走れたが、登山道に入ってからは体が重くて全然ペースが上がらなかった。 ほぼ全ての個所を歩いていたので自宅から山頂までの所要時間は3時間6分も掛かってしまい、前回よりも11分遅かった。 山頂では18分滞在して五竜岳へ。 縦走中は生憎の天候で展望はほとんどなかった為、写真もあまり撮らず黙々と歩いて、五竜岳へは1時間23分で到着。 五竜岳は15分滞在して下山。 帰路は前回敗退した箇所を難なく通過して、アップダウンの激しい遠見尾根を小走りで走って、ゲレンデトップへ。 丁度高山植物園が咲き始めの状態で結構沢山の高山植物を見る事が出来た。 そこからは当然ゴンドラには乗らずに麓まで走って、その後車道を自宅まで走って、無事に完遂する事が出来た。 今回は八方尾根〜唐松〜五竜〜遠見尾根だったが、次回チャンスが有れば猿倉〜白馬三山〜唐松〜五竜〜遠見尾根も挑戦してみたい。 何はともあれ、本日も完全燃焼。 【登山データ】 総距離約40.14km 累積標高差2870m 総時間7:35:06 |
||
| <<<BACK NEXT>>> | ||
| 戻る | ||
| トップページ |