| 厳冬期大崩山(2016.2.10) | ||
| <<<BACK NEXT>>> | ||
| 平湯キャンプ場〜北面尾根〜大崩山〜北面尾根〜平湯キャンプ場 | ||
|
||
| 平湯キャンプ場スタート 3:57 | ||
|
||
| 一歩踏み出すだけで雪煙が舞う 5:46 | ||
|
||
| まっさら台地 5:46 | ||
|
||
| 表層雪崩 6:26 | ||
|
||
| 雪崩が危険な為、緩斜面や樹林帯を進む 7:00 | ||
|
||
| 表層雪崩発生(YASUHIROさん提供) 7:05 | ||
|
||
| 表層雪崩の後を歩くYASUHIROさん 7:05 | ||
|
||
| スーパーファットでも膝ラッセル 7:23 | ||
|
||
| またまた表層雪崩(YASUHIROさん提供) 7:52 | ||
|
||
| 地面が動く 7:50 | ||
|
||
| 深さは40cm強 7:52 | ||
|
||
| モノクロの世界に映えるウェア 7:57 | ||
|
||
| 青空来たよ〜 8:29 | ||
|
||
| この頃が一番晴れていた 8:54 | ||
|
||
| 雪崩注意(YASUHIROさん提供) 9:19 | ||
|
||
| 何気ない樹林帯だが降雪直後は美しい 9:27 | ||
|
||
| 先頭を歩いていた時YASUHIROさんの高さから雪崩に巻き込まれて滑落 9:39 | ||
|
||
| なんとか止まりました 9:39 | ||
|
||
| 雪崩怖い 9:40 | ||
|
||
| 登るしかない 10:31 | ||
|
||
| GPSがあれば進める(YASUHIROさん提供) 10:39 | ||
|
||
| 霧氷ツリー 10:42 | ||
|
||
| 山頂直下で真っ白ライチョウ 10:45 | ||
|
||
| 大崩山山頂(2523m) 10:49 | ||
|
||
| k2、ダークサイド 10:50 | ||
|
||
| ツーショット 11:12 | ||
|
||
| 山頂からGo 11:16 | ||
|
||
| 激パウ 11:22 | ||
|
||
| 今シーズン1位か2位の激パウ(YASUHIROさん提供) 11:24 | ||
|
||
| フカフカで軽い軽い 11:25 | ||
|
||
| 平湯キャンプ場までず〜と下り 11:25 | ||
|
||
| 最高 11:27 | ||
|
||
| 下るしかない(YASUHIROさん提供) 11:57 | ||
|
||
| 本日は常に雪崩注意 11:58 | ||
|
||
| 最後の美味しそうな斜面 12:08 | ||
|
||
| ラストは少々水平移動 12:11 | ||
|
||
| 平湯キャンプ場 12:12 | ||
|
||
| 国道を数メートル滑る 12:12 | ||
|
||
| 平湯大滝駐車場フィニッシュ 12:12 | ||
|
||
| 奥飛騨温泉郷中尾温泉「ちろり庵」 13:35 | ||
|
||
| 露天風呂横町 15:13 | ||
|
||
| 貸切露天風呂 15:15 | ||
|
||
| お風呂からは槍ヶ岳が見えます 15:15 | ||
|
||
| ちろり庵名物のカレーライス、絶品です 18:43 | ||
|
||
| 夕食後は露天風呂全制覇 18:59 | ||
|
||
| 貸切露天風呂1 19:03 | ||
|
||
| 貸切露天風呂2 19:15 | ||
|
||
| 昼間利用した貸切露店風呂3 19:30 | ||
|
||
| チェックアウト前に湧出量が豊富な内湯でポカポカ 24:47 | ||
| YASUHIROさんと平湯キャンプ場起点で大崩山へ。 この山は樹林帯が多い&風の吹き難い地形ということで天候が悪い時でも登れる山である。 しかし本日は前々日が快晴、前日はドカ雪となり雪崩の危険性が非常に高い状況だった。 厳冬期大崩山の詳細はこちら 【登山データ】 総距離約10.19km 累積標高差1357m 総時間8:20:13 |
||
| <<<BACK NEXT>>> | ||
| 戻る | ||
| トップページ |