火打山(2016.3.21) | ||
<<<BACK NEXT>>> | ||
笹倉温泉〜賽の河原〜北尾根〜火打山〜北面ルンゼ〜賽の河原〜笹倉温泉 | ||
![]() |
||
雪の降る中笹倉温泉スタート 2:36 | ||
![]() |
||
橋は雪でシール歩行可能 2:46 | ||
![]() |
||
九十九折林道はショートカット 3:22 | ||
![]() |
||
激しい雪 5:07 | ||
![]() |
||
痩せ尾根注意 5:31 | ||
![]() |
||
コースミスで急な崖に遭遇 6:02 | ||
![]() |
||
板のまま試みるも進行不可で壺足へ 6:07 | ||
![]() |
||
ダブルアックスで登り上げる 6:23 | ||
![]() |
||
焼山北面台地 7:03 | ||
![]() |
||
ダケカンバ 7:50 | ||
![]() |
||
北面台地をバックに 8:24 | ||
![]() |
||
開始から6時間経ってようやく視界が開けてきた、前方はこれから進む谷 8:47 | ||
![]() |
||
太陽大歓迎 8:47 | ||
![]() |
||
実はこの谷ではなかったのでこの後左隣の沢へ移動 9:16 | ||
![]() |
||
デブリを越えて 9:19 | ||
![]() |
||
霧氷 9:43 | ||
![]() |
||
青空来たーー 9:50 | ||
![]() |
||
写真を撮るYASUHIROさん 9:52 | ||
![]() |
||
降雪直後故霧氷が綺麗 9:57 | ||
![]() |
||
霧氷地帯へ(YASUHIROさん提供) 10:01 | ||
![]() |
||
火打山をバックにハイクアップ 10:03 | ||
![]() |
||
最高の霧氷 10:05 | ||
![]() |
||
上の画像と迷った挙句2枚とも掲載 10:05 | ||
![]() |
||
雪と氷の芸術 10:27 | ||
![]() |
||
素晴らしい景色(YASUHIROさん提供) 10:31 | ||
![]() |
||
綺麗過ぎる 10:31 | ||
![]() |
||
最高 10:32 | ||
![]() |
||
稜線へハイクアップ(YASUHIROさん提供) 10:32 | ||
![]() |
||
ガスの向こうに焼山 10:33 | ||
![]() |
||
霧氷のトンネル 10:35 | ||
![]() |
||
稜線へ 10:37 | ||
![]() |
||
早く晴れないかな〜 11:04 | ||
![]() |
||
ガス抜けた〜 11:17 | ||
![]() |
||
絶景焼山 11:19 | ||
![]() |
||
焼山を背景に 11:20 | ||
![]() |
||
山頂までもう少し(YASUHIROさん提供) 11:21 | ||
![]() |
||
雲海ハイク 11:28 | ||
![]() |
||
発達し過ぎの霧氷(YASUHIROさん提供) 11:29 | ||
![]() |
||
横を見れば絶景(YASUHIROさん提供) 11:31 | ||
![]() |
||
エビの尻尾というよりイカリング 11:33 | ||
![]() |
||
イカリング地帯 11:34 | ||
![]() |
||
山頂発見 11:38 | ||
![]() |
||
進むのみ(YASUHIROさん提供) 11:39 | ||
![]() |
||
行くしかない 11:40 | ||
![]() |
||
こんな霧氷も素敵 11:46 | ||
![]() |
||
山頂ロックオン 11:48 | ||
![]() |
||
噴煙モクモク 11:50 | ||
![]() |
||
エビの尻尾 11:52 | ||
![]() |
||
山頂直下とみせかけて、、(YASUHIROさん提供) 11:56 | ||
![]() |
||
もう少し先だった山頂 12:14 | ||
![]() |
||
飽きない景色 12:14 | ||
![]() |
||
妙高山とシュカブラ 12:20 | ||
![]() |
||
シュカブラと霧氷?のコラボ 12:20 | ||
![]() |
||
正真正銘の山頂直下 12:25 | ||
![]() |
||
日本百名山「火打山」 12:29 | ||
![]() |
||
標高2462m(YASUHIROさん提供) 12:30 | ||
![]() |
||
発達したエビの尻尾 12:30 | ||
![]() |
||
北アルプス方面 12:31 | ||
![]() |
||
妙高山(奥) 12:31 | ||
![]() |
||
高妻山(左)&乙妻山(右) 12:31 | ||
![]() |
||
焼山&北面台地 12:33 | ||
![]() |
||
影火打(手前)&焼山(左) 12:33 | ||
![]() |
||
天狗原山(左)&金山(右)&北アルプス(奥) 12:33 | ||
![]() |
||
北アルプス全景 12:33 | ||
![]() |
||
天狗原山&北アルプスは左から唐松岳・天狗ノ頭・白馬三山・雪倉岳 12:33 | ||
![]() |
||
山頂ショット 12:46 | ||
![]() |
||
さらば北アルプス 12:51 | ||
![]() |
||
山頂からGo 12:51 | ||
![]() |
||
上部はカリカリ(YASUHIROさん提供) 12:51 | ||
![]() |
||
エッジを立てて 12:53 | ||
![]() |
||
絶景滑降 12:53 | ||
![]() |
||
雲海へ向かって(YASUHIROさん提供) 12:53 | ||
![]() |
||
北面ルンゼへ 12:53 | ||
![]() |
||
絶景山スキー 12:57 | ||
![]() |
||
まさかのパウダー(YASUHIROさん提供) 12:58 | ||
![]() |
||
急峻な北面ルンゼ(YASUHIROさん提供) 12:58 | ||
![]() |
||
YASUHIROさん 12:58 | ||
![]() |
||
何処までも続く 12:59 | ||
![]() |
||
雪崩は要警戒 12:59 | ||
![]() |
||
撮影スタンバイOK 13:00 | ||
![]() |
||
雪煙(YASUHIROさん提供) 13:00 | ||
![]() |
||
最高の滑降(YASUHIROさん提供) 13:00 | ||
![]() |
||
YASUHIROさん、連続写真その1 13:01 | ||
![]() |
||
その2 13:01 | ||
![]() |
||
その3 13:01 | ||
![]() |
||
その4 13:01 | ||
![]() |
||
連続写真その1(YASUHIROさん提供) 13:01 | ||
![]() |
||
その2(YASUHIROさん提供) 13:01 | ||
![]() |
||
その3(YASUHIROさん提供) 13:01 | ||
![]() |
||
YASUHIROさん、連続写真その1 13:03 | ||
![]() |
||
その2 13:03 | ||
![]() |
||
その3 13:03 | ||
![]() |
||
その4 13:03 | ||
![]() |
||
その5 13:03 | ||
![]() |
||
連続写真その1(YASUHIROさん提供) 13:03 | ||
![]() |
||
その2(YASUHIROさん提供) 13:03 | ||
![]() |
||
その3(YASUHIROさん提供) 13:03 | ||
![]() |
||
YASUHIROさん、連続写真その1 13:04 | ||
![]() |
||
その2 13:05 | ||
![]() |
||
その3 13:05 | ||
![]() |
||
その4 13:05 | ||
![]() |
||
その5 13:05 | ||
![]() |
||
新雪は深い所で40cm(YASUHIROさん提供) 13:06 | ||
![]() |
||
板が揃ってる(YASUHIROさん提供) 13:06 | ||
![]() |
||
レジェンドYASUHIROさん、その1 13:07 | ||
![]() |
||
その2 13:07 | ||
![]() |
||
その3 13:07 | ||
![]() |
||
その4 13:07 | ||
![]() |
||
焼山を背景に(YASUHIROさん提供) 13:09 | ||
![]() |
||
スプレー 13:09 | ||
![]() |
||
画になるね〜 13:09 | ||
![]() |
||
さらば焼山 13:09 | ||
![]() |
||
まだまだ続く 13:09 | ||
![]() |
||
横を見れば素晴らしい霧氷 13:09 | ||
![]() |
||
霧氷さらば(YASUHIROさん提供) 13:09 | ||
![]() |
||
まだまだパウダー(YASUHIROさん提供) 13:09 | ||
![]() |
||
YASUHIROさん、下から 13:10 | ||
![]() |
||
上から 13:10 | ||
![]() |
||
またまた下から 13:13 | ||
![]() |
||
またまた上から 13:13 | ||
![]() |
||
貸切大斜面 13:13 | ||
![]() |
||
火打山スキー場へようこそ 13:14 | ||
![]() |
||
ターンの連続(YASUHIROさん提供) 13:15 | ||
![]() |
||
左の谷が滑ってきた北面ルンゼ 13:16 | ||
![]() |
||
まだまだ続く 13:16 | ||
![]() |
||
中央の谷から滑ってきた(YASUHIROさん提供) 13:17 | ||
![]() |
||
火打山さらば 13:22 | ||
![]() |
||
この後は笹倉温泉へ向かうのみ 13:36 | ||
![]() |
||
賽の河原上部 13:53 | ||
![]() |
||
賽の河原を横断 13:53 | ||
![]() |
||
焼山北面台地 14:08 | ||
![]() |
||
鉾ヶ山(左)&権現山(右) 14:32 | ||
![]() |
||
笹倉温泉へ 14:50 | ||
![]() |
||
僅かにジャンプ(YASUHIROさん提供) 14:53 | ||
![]() |
||
九十九折り区間 14:53 | ||
![]() |
||
花粉ゾーン 14:54 | ||
![]() |
||
往路で歩けた橋も復路では雪が融けたので無理 14:57 | ||
![]() |
||
笹倉温泉フィニッシュ 15:03 | ||
YASUHIROさんと頸城山塊最高峰の火打山へ山スキー。 今シーズン22回目の山スキーだったが、シーズン終盤にして今シーズンNo.1の山行となった。 長くなりそうなので要点を箇条書き ・一ヶ所コースミスで板を外してダブルアックスで登る壁があった。 ・天候は回復傾向だったが開始から7時間経っても曇りでガスのまま。 ・7時間半経った辺りから青空が出て来て超綺麗。 ・直前まで降雪があったので霧氷が発達して特に綺麗だった。 ・稜線に乗ると山頂までは絶景ハイク。 ・山頂からは噴煙の焼山&北アルプス&妙高山等、360度のパノラマだった。 ・滑降は北面ルンゼだったが季節外れのパウダーで超最高。 ・山頂から台地までの標高差1000mは僅か20分程だったがとにかく最高だった。 ・焼山北面台地に合流後は快適斜面を笹倉温泉まで滑って終了。 YASUHIROさん本日もありがとうございました(^O^)/ 【登山データ】 距離約23.90km 累積標高差---m(欠測) 総時間12:24:11 |
||
<<<BACK NEXT>>> | ||
戻る | ||
トップページ |