| 厳冬期薬師岳(2015.2.25) | ||
| <<<BACK NEXT>>> | ||
| 神岡町和佐府〜飛越トンネル〜寺地山〜北ノ俣岳の北〜薬師峠〜薬師岳〜 太郎平小屋〜太郎山〜北ノ俣岳の北〜寺地山〜飛越トンネル〜神岡町和佐府 |
||
|
||
| 深夜0時、岐阜県神岡町和佐府スタート 0:10 | ||
|
||
| メンバーはYASUHIROさん、大魔人さん、ゲンゴロウさん 0:37 | ||
|
||
| 6kmを90分歩いて飛越トンネル到着(YASUHIROさん提供) 1:26 | ||
|
||
| 小休止後右の斜面を登る 1:27 | ||
![]() |
||
| 快適な沢伝い歩行 1:56 | ||
|
||
| 尾根上はアップダウンが多いので全て巻く 2:14 | ||
|
||
| YASUHIROさんを先頭にどんどん進む 3:04 | ||
|
||
| 際どいトラバース 4:05 | ||
|
||
| 寺地山のトラバース 4:10 | ||
|
||
| ここで大休止 4:54 | ||
![]() |
||
| 避難小屋付近 5:13 | ||
|
||
| 斜面が氷化しておりクトー装着 5:31 | ||
|
||
| クトー(スキーアイゼン)が無いと登れません 5:42 | ||
|
||
| 北ノ俣岳の稜線へ 5:53 | ||
|
||
| 朝焼け 6:23 | ||
|
||
| 稜線到着、水晶岳と鷲羽岳の鞍部が綺麗 6:25 | ||
|
||
| 目指す薬師岳 6:25 | ||
|
||
| 景色を見ながら小休止 6:27 | ||
|
||
| 朝焼けの中歩く(ゲンゴロウさん提供) 6:33 | ||
|
||
| シールを外して薬師峠まで滑降開始 6:42 | ||
|
||
| このトラバースは超危険 6:46 | ||
|
||
| カッチカチの斜面 6:51 | ||
|
||
| YASUHIROさん、エッジを効かせて滑る 6:51 | ||
|
||
| 大斜面滑降 6:53 | ||
|
||
| 自然に「フォ〜」と声が出る(大魔人さん提供) 6:54 | ||
|
||
| この少し前に大魔人さんは板が外れて10m滑落したらしい 7:07 | ||
|
||
| 緊張のトラバースで体重が掛かる腰と左足が辛い 7:09 | ||
|
||
| 薬師峠の下部からシール歩行開始 7:37 | ||
|
||
| With大魔人さん(YASUHIROさん提供) 7:44 | ||
|
||
| YASUHIROさん 7:50 | ||
|
||
| 凄い斜度 7;53 | ||
|
||
| 薄日の射す方へ 8:00 | ||
|
||
| 北アルプスのシンボル、槍ヶ岳 8:09 | ||
|
||
| 絶景歩行 8:19 | ||
|
||
| 真っ白大地 8:22 | ||
|
||
| 大魔人さん 8:22 | ||
|
||
| 薬師峠で離れたゲンゴロウさん発見 8:27 | ||
|
||
| 凄い景色 8:28 | ||
|
||
| クトー効きまくり 8:36 | ||
|
||
| WithYASUHIROさん(大魔人さん提供) 8:39 | ||
|
||
| 薬師岳山荘 8:51 | ||
|
||
| 有峰湖を背景に 9:06 | ||
|
||
| 歩いてきた稜線 9:14 | ||
|
||
| 薬師岳山荘を背景に(YASUHIROさん提供) 9:14 | ||
|
||
| 登る 9:21 | ||
|
||
| 登る(大魔人さん提供) 9:26 | ||
|
||
| ゲンゴロウさんと合流 9:27 | ||
|
||
| 偽ピークの祠 9:29 | ||
|
||
| 一番高い所が山頂 9:30 | ||
|
||
| いざ山頂へ(YASUHIROさん提供) 9:31 | ||
|
||
| 最後の登り 9:38 | ||
|
||
| 根性でスキーで登り上げます(大魔人さん提供) 9:40 | ||
|
||
| 絶景 9:41 | ||
|
||
| 山頂が見えた〜 9:45 | ||
|
||
| 開始から約10時間、薬師岳山頂に到着 9:46 | ||
|
||
| YASUHIROさん 9:49 | ||
|
||
| 右からゲンゴロウさん、大魔人さん、自分(YASUHIROさん提供) 9:50 | ||
|
||
| 単独ショット 9:52 | ||
|
||
| 山頂の祠 9:52 | ||
|
||
| 有峰湖を背景に(大魔人さん提供) 9:57 | ||
|
||
| 標高2926m 10:01 | ||
|
||
| 御嶽山 10:01 | ||
|
||
| 槍・穂高連峰 10:01 | ||
|
||
| 水晶岳 10:01 | ||
|
||
| 剱・立山連峰 10:01 | ||
|
||
| 厳冬期の黒部川源流 10:02 | ||
|
||
| 集合写真 10:04 | ||
|
||
| 山頂から滑降開始 10:08 | ||
|
||
| 東を見れば常にこの絶景 10:10 | ||
|
||
| 稜線滑降 10:12 | ||
|
||
| 白山 10:13 | ||
|
||
| カッチカチ斜面(YASUHIROさん提供) 10:14 | ||
|
||
| 見て下さい、この大斜面 10:15 | ||
|
||
| 大魔人さん 10:16 | ||
|
||
| YASUHIROさん 10:16 | ||
|
||
| ゲンゴロウさん 10:17 | ||
|
||
| 薬師岳山荘に向かって(大魔人さん提供) 10:18 | ||
|
||
| 黒部五郎岳を背景に(YASUHIROさん提供) 10:18 | ||
|
||
| 薬師岳山荘に向かって(YASUHIROさん提供) 10:18 | ||
|
||
| 大魔人さん 10:19 | ||
|
||
| ゲンゴロウさん 10:19 | ||
|
||
| 絶景山スキー 10:24 | ||
|
||
| これぞ山スキー(大魔人さん提供) 10:28 | ||
|
||
| 鞍部が薬師峠 10:29 | ||
|
||
| YASUHIROさん 10:29 | ||
|
||
| YASUHIROさん 10:29 | ||
|
||
| 薬師峠に向かっての滑降 10:29 | ||
|
||
| 機会があればジャンプ(大魔人さん提供) 10:34 | ||
|
||
| 薬師峠で三度目のシール装着 10:47 | ||
|
||
| 太郎平への登り 10:53 | ||
|
||
| 赤・青・黄色(YASUHIROさん提供) 10:54 | ||
|
||
| 黄色・青・赤(大魔人さん提供) 10:55 | ||
|
||
| 青・青・黄色、そして空も青へ 10:57 | ||
|
||
| 太郎平小屋と白山 10:59 | ||
|
||
| 素敵な写真 11:00 | ||
![]() |
||
| 雪に埋もれた太郎平小屋 11:07 | ||
|
||
| ここに来て初めて屋根の上と認識 11:10 | ||
|
||
| 今だけの景色 11:12 | ||
|
||
| 太郎平小屋と薬師岳 11:12 | ||
|
||
| 太郎山へ登り返し 11:12 | ||
|
||
| 鍬崎山 11:15 | ||
|
||
| 太郎平小屋と薬師岳 11:15 | ||
|
||
| 画になる風景 11:18 | ||
|
||
| シュカブラ大地 11:18 | ||
|
||
| 白山 11:23 | ||
|
||
| 大魔人さん 11:24 | ||
|
||
| 白山、(補正バージョン) 11:26 | ||
|
||
| 北ノ俣岳へ続く稜線 11:28 | ||
|
||
| 大地の裂け目 11:34 | ||
|
||
| 薬師岳を背景に 11:44 | ||
|
||
| 青空増加中 11:56 | ||
|
||
| 大魔人さん 12:06 | ||
|
||
| 薬師岳カール 12:08 | ||
|
||
| 水晶岳(2986m) 12:18 | ||
|
||
| ワリモ岳(左2888m)・鷲羽岳(右・2921m) 12:18 | ||
|
||
| 左から三俣蓮華岳・双六岳・槍ヶ岳 12:18 | ||
|
||
| 水晶岳と鷲羽岳の間に雲ノ平 12:19 | ||
|
||
| 広大な真っ白大地 12:23 | ||
|
||
| 絶景歩行 12:23 | ||
|
||
| 笠ヶ岳(2898m) 12:23 | ||
|
||
| 雪庇 12:25 | ||
|
||
| 槍ヶ岳(3180m) 12:25 | ||
|
||
| 黒部五郎岳(2840m) 12:28 | ||
|
||
| 三人の男達 12:30 | ||
|
||
| 黒部源流と大天井岳? 12:33 | ||
|
||
| 有峰湖 12:33 | ||
|
||
| 四つの雲 12:35 | ||
|
||
| 四つの雲と四人の男 12:37 | ||
|
||
| ここから滑降開始 12:48 | ||
|
||
| 北ノ俣岳大斜面 12:49 | ||
|
||
| カッチカチです 12:51 | ||
|
||
| 二人の共演(大魔人さん提供) 12:54 | ||
|
||
| エッジ大事(大魔人さん提供) 12:54 | ||
|
||
| グレートトラバース 12:55 | ||
|
||
| 乗鞍岳と御嶽山 12:58 | ||
|
||
| 写真を取り合いながらの滑降 12:59 | ||
|
||
| 大魔人さん 13:00 | ||
|
||
| ゲンゴロウさん 13:01 | ||
|
||
| YASUHIROさん 13:04 | ||
|
||
| 大魔人さん 13:04 | ||
|
||
| 寺地山との鞍部へ 13:04 | ||
|
||
| 滑ってきた斜面 13:07 | ||
|
||
| 寺地山までは稜線を歩かないで巻く 13:18 | ||
|
||
| デコボコ尾根 13:22 | ||
|
||
| 飛越新道 13:27 | ||
|
||
| 寺地山の下部は雪が割れて危険 13:47 | ||
|
||
| 一旦シールを付けて登る 13:51 | ||
|
||
| 樹林帯突入 14:19 | ||
|
||
| 有峰湖 14:56 | ||
|
||
| トラバース 14:57 | ||
|
||
| ここでも常にYASUHIROさんが先頭 15:05 | ||
|
||
| 紅葉の様なゲンゴロウさん 15:05 | ||
|
||
| 飛越トンネル 15:08 | ||
|
||
| トンネルにフィニッシュ(大魔人さん提供) 15:09 | ||
|
||
| ここから6kmの林道滑降 15:09 | ||
|
||
| 雪はまあまあ締っていたので自然に進む 15:12 | ||
|
||
| 重心を低くして滑る(ゲンゴロウさん提供) 15:22 | ||
|
||
| 大魔人さん 15:15 | ||
|
||
| 林道 15:36 | ||
|
||
| フィニッシュ見えた〜 15:44 | ||
|
||
| お疲れ様でした〜 15:45 | ||
| YASUHIROさん、大魔人さん、ゲンゴロウさんと4人で厳冬期の薬師岳に挑戦。 (厳冬期の薬師岳(日帰り)はネットで検索しても出てこないので多分前人未到かもしれない) 結果は、総距離47.0km、累積標高差3000m越、総時間15時間40分で見事大成功。 YASUHIROさん、大魔人さん、ゲンゴロウさん、本日は本当にありがとうございました。 完全に完全燃焼です。 詳細はこちら YASUHIROさんの記録 大魔人さんの記録 ゲンゴロウさんの記録 【登山データ】(GPS時計がバッテリー切れの為大魔人さんのデータを参照) 総距離47.0km 累積標高差3000+m 総時間15:40:00 |
||
| <<<BACK NEXT>>> | ||
| 戻る | ||
| トップページ |